[math]2021年度京都大学理系第1問

red and black temple surrounded by trees photo math
Photo by Belle Co on Pexels.com

問題

問1

\(xyz\)空間の\(3\)点\(A(1,\ 0,\ 0),\ B(0,\ -1,\ 0),\ C(0,\ 0,\ 2)\)を通る平面\(\alpha\)に関して点\(P(1,\ 1,\ 1)\)と対称な点\(Q\)の座標を求めよ。ただし、点\(Q\)が平面\(\alpha\)に関して\(P\)と対称であるとは、線分\(PQ\)の中点\(M\)が平面\(\alpha\)上にあり、直線\(PM\)が\(P\)から平面\(\alpha\)に下ろした垂線となることである。

問2

赤玉、白玉、青玉、黄玉が\(1\)個ずつ入った袋がある。よくかきまぜた後に袋から玉を\(1\)個取り出し、その玉の色を記録してから袋に戻す。この施行を繰り返すとき、\(n\)回目の施行で初めて赤玉が取り出されて\(4\)種類全ての色が記録済みとなる確率を求めよ。ただし\(n\)は\(4\)以上の整数とする。

(\(40\)点)

方針

問1 一般に\(xyz\)空間の平面は\(ax+by+cz = d\)とおけるが、\(d = 0\)の時はこれは直線あるいは点になるので\(d\ne0\)として良く、\(\frac{a}{d}x + \frac{b}{d}y+\frac{c}{d}z = 1\)として、\(a^{\prime}=\frac{a}{d},\ b^{\prime} = \frac{b}{d},\ c^{\prime} = \frac{c}{d}\)として考えれば文字数が減らせる。\(xy\)平面では点\((p,\ q)\)と直線\(ax+by=1\)の距離は\(\frac{|ap+bq-1|}{\sqrt{a^2+b^2}}\)で与えられた。 \(xyz\)空間でも同様に点\((p,\ q,\ r)\)と平面\(ax+by+cz = 1\)の距離は $$\frac{|ap+bq+cr-1|}{\sqrt{a^2+b^2+c^2}}$$ で求められる。 平面\(\alpha\)を\(ax+by+cz = 1\)とした時、\(\alpha\)に垂直なベクトルは\((a,\ b,\ c)\)で与えられる。これはそもそも平面の方程式の作り方から当然である。 \(\alpha\)上のある点\(P_0\)を\((a_0,\ b_0,\ c_0)\)とした時、平面の方程式は「\(\alpha\)に垂直なベクトル」と「\(\alpha\)上の\(1\)点」さえ定めれば決まる。 これを式で表すと、 $$(a,\ b,\ c)\cdot (x-a_0,\ y-b_0,\ z-c_0) = 0$$ $$ax+by+cz = aa_0 + bb_0 + cc_0$$ となるから、ベクトル\((a,\ b,\ c)\)は\(\alpha\)に垂直なベクトル(の一つ)という訳である。 せっかくこのベクトルが求まったのだから、利用する時は単位ベクトルにするのを忘れてはいけない。

問2 \(1\)から\(n-1\)回目までは赤玉以外の全てがでなければならない。こういった場合、余事象を考えれば良く、全ての出方が\(3^{n-1}\)通りから、\(1\)種類だけでる場合と\(2\)種類出る場合を除く。\(2\)種類出る場合は、\(3\cdot2^{n-1}\)通りでなく\(3(2^{n-1}-2)\)通りとなる。これは\(2^{n-1}\)通りの中に、どちらか\(1\)種類だけしか出ていない場合が\(2\)通りあるからである。

解答

問1

平面\(\alpha\)を\(ax+by+cz = 1\)と置く。この平面が点\(A, B, C\)を通ることから
$$a\cdot1 + b\cdot0+c\cdot0 = 1 $$

$$ a\cdot0 + b\cdot(-1)+c\cdot 0 = 1$$

$$a\cdot0 + b\cdot0+c\cdot2 = 1$$となり、\(a = 1,\ b = -1,\ c = \frac{1}{2}\)がわかる。点\(P\)と平面\(\alpha\)との距離は$$\frac{|a\cdot1+b\cdot1+c\cdot1-1|}{\sqrt{a^2+b^2+c^2}} = \frac{1}{3}$$である。平面\(\alpha\)に垂直なベクトルは\((a,\ b,\ c) = \left(1,\ -1,\ \frac{1}{2}\right)\)である。

$$\overrightarrow{OP} \pm \frac{\left(a,\ b,\ c\right)}{\sqrt{a^2+b^2+c^2}}\cdot \frac{1}{3} = (1,\ 1,\ 1)\pm \frac{2}{3}\left(1,\ -1,\ \frac{1}{2}\right)\cdot \frac{1}{3} $$
$$ = \left(\frac{11}{9},\ \frac{7}{9},\ \frac{10}{9}\right),\ \left(\frac{7}{9},\ \frac{11}{9},\ \frac{8}{9}\right)$$である。このうち、平面\(\alpha\)上にある(\(ax+by+cz=1\)を満たす)のは\(\left(\frac{11}{9},\ \frac{7}{9},\ \frac{10}{9}\right)\)である。なので、\(P\)から\(\alpha\)に向かう単位ベクトルは$$+\frac{(a,\ b,\ c)}{\sqrt{a^2+b^2+c^2}}$$

である。求める点\(Q\)の座標は、$$\vec{OP} +\frac{(a,\ b,\ c)}{\sqrt{a^2+b^2+c^2}}\cdot \frac{2}{3} = (1,\ 1,\ 1) + \frac{2}{3}\left(1,\ -1,\ \frac{1}{2}\right)\cdot \frac{2}{3}$$ $$\left(\frac{13}{9},\ \frac{5}{9},\ \frac{11}{9}\right)$$となる。答えは

$${\frac{1}{9}\left(13,\ 5,\ 11\right)}$$

となる。

問2

\(n \geq 4\)の時、\(n-1\)回目までに赤玉は出ず、白、青、黄玉が全て出ていなければならない。

白、青、黄玉の出方は\(3^{n-1}\)通りであるが、このうち\(1\)種類だけしか出ない出方が\(_{3}C_{1}\cdot1^{n-1} = 3\)通り、\(2\)種類だけしか出ない出方が\(_{3}C_{2}\cdot (2^{n-1}-2) = 3\cdot 2^{n-1}-6\)通りある。

したがって\(n-1\)回目までに白、青、黄玉が全て出ているのは$$3^{n-1}-3-(3\cdot2^{n-1}-6) = 3^{n-1}-3\cdot2^{n-1}+3$$通りである。最後の\(n\)回目に赤玉が出るから、求める確率は

$$\frac{3^{n-1}-3\cdot2^{n-1}+3}{4^n}$$

である。

解説

問1

点\(P\)と\(\alpha\)の距離が\(\frac{1}{3}\)であるから、対称な点\(Q\)を求めるには、点\(P\)から\(\alpha\)に向かって、\(\frac{2}{3}\)だけ腕を伸ばせば良い。反対方向に腕を伸ばすと、平面\(\alpha\)から遠ざかってしまうので気をつける。

関連リンク

京都大学
京都大学のオフィシャルサイトです。学部・大学院、研究所等の案内や、入試・入学案内、教育研究活動、キャンパスの最新情報など、京都大学に関する情報をご覧いただけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました