[math][東京大学][微分・積分]2023年東京大学理系数学問題1

Tokyo skyline, background photo math

問題

\((1)\) 正の整数\(k\)に対し、$$A_k = \int_{\sqrt{k\pi}}^{\sqrt{(k+1)\pi}}{|\sin{(x^2)}|dx}$$とおく。次の不等式が成り立つことを示せ。$$\frac{1}{\sqrt{(k+1)\pi}}\leq A_k\leq \frac{1}{\sqrt{k\pi}}$$
\((2)\) 正の整数\(n\)に対し、$$B_n = \frac{1}{\sqrt{n}}\int_{\sqrt{n\pi}}^{\sqrt{2n\pi}}{|\sin{(x^2)}|dx}$$とおく。極限\(\displaystyle \lim_{n\to\infty}{B_n}\)を求めよ。

方針

\((1)\) \(x^2\)のままでは考えにくいので置き換えをしてみると方針が見えてくる。

\((2)\) もちろん\((1)\)を利用する。

解答

\((1)\) \(x^2 = t\)とおくと、\(x = \sqrt{t}\)であり、\(\displaystyle dx = \frac{1}{2\sqrt{t}}dt\)である。この置き換えにより、$$\begin{eqnarray}A_k & = & \int_{k\pi}^{(k+1)\pi}{|\sin{t}|\cdot \frac{dt}{2\sqrt{t}}}\\ & = & \frac{(-1)^k}{2}\int_{k\pi}^{(k+1)\pi}{\frac{\sin{t}}{\sqrt{t}}dt}\end{eqnarray}$$となる。さて、$$\begin{eqnarray}\frac{(-1)^k}{2}\int_{k\pi}^{(k+1)\pi}{\sin{t}dt} & = & \frac{(-1)^k}{2}[-\cos{t}]_{k\pi}^{(k+1)\pi}\\ & = & \frac{(-1)^k}{2}(-(-1)^{k+1}+(-1)^{k})\\ & = & \frac{(-1)^{2k}}{2}(1+1)\\ & = & 1\end{eqnarray}$$である。この値を\(a\)とすると、\(k\pi\leq t\leq (k+1)\pi\)で$$\frac{1}{\sqrt{(k+1)\pi}}\leq \frac{1}{\sqrt{t}}\leq \frac{1}{\sqrt{k\pi}}$$であり、さらにこの範囲で\(\displaystyle \frac{(-1)^{k}}{2}\cdot \sin{t}\geq 0\)であるから、$$\frac{(-1)^k}{2}\cdot \frac{\sin{t}}{\sqrt{(k+1)\pi}}\leq \frac{(-1)^k}{2}\cdot \frac{\sin{t}}{\sqrt{t}}\leq \frac{(-1)^k}{2}\cdot \frac{\sin{t}}{\sqrt{k\pi}}$$となる。これを\(k\pi\)から\((k+1)\pi\)まで積分して$$\frac{a}{\sqrt{(k+1)\pi}}\leq A_k\leq \frac{a}{\sqrt{k\pi}}$$である。つまり、$$\frac{1}{\sqrt{(k+1)\pi}}\leq A_k\leq \frac{1}{\sqrt{k\pi}}$$である。

\((2)\) \((1)\)の不等式で\(k = n, n + 1, \cdots, 2n-1\)としたものを各辺ごとに足して\(\displaystyle \sqrt{n}\)で割ると、$$\frac{1}{\sqrt{n}}\cdot \frac{1}{\sqrt{\pi}}\sum_{k=1}^{n-1}{\frac{1}{\sqrt{n+k}}}\leq \frac{1}{\sqrt{n}}\sum_{k=n}^{2n-1}{A_k}\leq \frac{1}{\sqrt{n}}\cdot \frac{1}{\sqrt{\pi}}\sum_{k=0}^{n-1}{\frac{1}{\sqrt{n+k}}}$$である。区分求積法を利用すると、左辺は$$\begin{eqnarray}\frac{1}{\sqrt{\pi}}\frac{1}{n}\sum_{k=1}^{n-1}{\frac{1}{\sqrt{1+\frac{k}{n}}}} & \to & \frac{1}{\sqrt{\pi}}\int_{0}^{1}{\frac{dx}{\sqrt{1+x}}}\ \ (n\to\infty)\end{eqnarray}$$であり、右辺も同様に\(\displaystyle \frac{1}{\sqrt{\pi}}\int_{0}^{1}{\frac{dx}{\sqrt{1+x}}}\)に収束する。また、中辺は\(n\to\infty\)で\(\displaystyle \lim_{n\to\infty}{B_n}\)となる。$$\begin{eqnarray}\int_{0}^{1}{\frac{dx}{\sqrt{1+x}}} & = & [2\sqrt{1+x}]_{0}^{1}\\ & = & 2(\sqrt{2}-1)\end{eqnarray}$$であるから、\(\displaystyle \underline{\lim_{n\to\infty}{B_n} = \frac{2(\sqrt{2}-1)}{\sqrt{\pi}}}\)となる。

解説

\((1)\) 積分の不等式では被積分関数の評価が重要である。\(x^2\)のままいくら考えても進まないので、置き換えてみるのが重要で、置き換えにより\(\displaystyle \frac{1}{\sqrt{t}}\)が出てきて道が見えてくる。

\((2)\) 普通に\((1)\)を利用するだけで良い。\((1)\)が解決できなかった場合、どのような配点になるのかは明らかではない。

関連問題

1988年東京工業大学数学問題1 はさみうちの原理
2000年京都大学前期理系数学問題5 積分と有名極限、漸化式、はさみうちの原理
2005年東京医科歯科大学前期数学問題3 不等式と積分、はさみうちの原理、積分の平均値の定理

関連リンク

東京大学
東京大学のオフィシャルサイトです。大学案内、学部・大学院等の紹介、研究活動、国際活動、入学案内等、東京大学の情報をご覧いただけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました