問題
\(a, b\)を実数とする。座標平面上の放物線$$C: y = x^2+ax+b$$は放物線\(y=-x^2\)と\(2\)つの共有点を持ち、一方の共有点の\(x\)座標は\(-1<x<0\)を満たし、他方の共有点の\(x\)座標は\(0<x<1\)を満たす。
\((1)\) 点\((a, b)\)のとりうる範囲を座標平面上に図示せよ。
\((2)\) 放物線\(C\)の通りうる範囲を座標平面上に図示せよ。
方針
\((1)\) 方程式を連立させる。
\((2)\) ある程度場合分けして考える必要がある。
解答
\((1)\) \(2\)つの放物線の方程式を連立させると、$$\begin{eqnarray}x^2+ax+b & = & -x^2\\ \iff 2x^2+ax+b & = & 0\\ \iff x^2+\frac{a}{2}x + \frac{b}{2} & = & 0\\ \iff \left(x+\frac{a}{4}\right)^2-\frac{a^2}{16}+\frac{b}{2} & = & 0\end{eqnarray}$$である。\(2\)つの放物線が共有点を持つには、\(\displaystyle -\frac{a^2}{16}+\frac{b}{2}<0\)が必要であり、整理すると\(\displaystyle b < \frac{a^2}{8}\)である。\(f(x) = 2x^2+ax + b\)とする。\(f(x) = 0\)の解が\(-1 < x < 0\)と\(0 < x < 1\)にあるとき、放物線の軸\(\displaystyle x = -\frac{a}{4}\)について、\(\displaystyle -1<-\frac{a}{4} < 1\)が必要である。また、\(f(-1) > 0, f(0) < 0, f(1) > 0\)も要求される。これから、$$\begin{cases}\displaystyle -1<-\frac{a}{4} < 1\\ \displaystyle f(-1) = 2-a+b > 0\\ f(0) = b < 0\\ f(1) = 2+a+b >0 \end{cases}$$である。整理すると、$$\begin{cases}-4 < a < 4\\ b > a-2\\ b < 0\\ b > -a-2\end{cases}$$である。以上すべての条件を図示すると、下の図のようになる。ただし、境界は除く。
\((2)\) \((1)\)から、\(-4<a\geq -2, 2\leq a < 4\)となることはないので、\(a, b\)の動きうる範囲は以下で表される。$$\begin{cases}b < 0\\ \displaystyle -2 < a < 2\\ b > a-2 \\ b > -a-2\end{cases}$$このような\(a, b\)に対して、\( y = x^2+ax+b\)と置いたとき、\(y\)が動く範囲を求めれば良い。図形の対称性から、\(x \geq 0\)で考える。まず\(0\leq a< 2\)で\(a\)を固定する。このとき\(a-2 < b < 0\)であるから、\(x^2+ax+a-2 < y < x^2+ax\)となる。\(a\)も動かすと、$$\begin{cases}x^2-2\leq x^2+ax+a-2 < x^2+2x\\ x^2\leq x^2+ax < x^2+2x\end{cases}$$である。したがって、\(0\leq a < 2\)のときは\(x^2-2\leq y < x^2+2x\)となる。
\(-2 < a\leq 0\)のときは、\(-a-2 < b < 0\)であるから、\(x^2+ax-a-2 < y < x^2+ax\)となる。
\(\ \ \ (i)\) \(0\leq x\leq 1\)のとき、\(a\)も動かすと、$$\begin{cases}x^2-2 < x^2+ax-a-2\leq x^2-2x\\ x^2-2x < x^2+ax\leq x^2\end{cases}$$である。したがって、\(-2<a\leq 0\)かつ\(0\leq x\leq 1\)のときは\(x^2-2 < y < x^2\)となる。
\(\ \ \ (ii)\) \(1\leq x\)のとき、\(a\)も動かすと、$$\begin{cases}x^2-2x < x^2+ax-a-2\leq x^2-2\\ x^2-2x < x^2+ax\leq x^2\end{cases}$$である。したがって、\(-2<a\leq 0\)かつ\( x\geq 1\)のときは\(x^2-2x < y < x^2\)となる。
以上から、$$\begin{cases}x^2-2<y<x^2+2x\ (0\leq x\leq 1)\\ x^2-2x<y<x^2+2x\ (x\geq 1)\end{cases}$$である。\(x\leq 0\)のときは対称性も考慮して、\(C\)の動く範囲は下図のようになる。ただし、境界は除く。
解説
\((2)\) は意外に難しい。\(x\)を固定して、\(a, b\)のうち動かしやすい\(b\)から動かしていく。\(-2<a\leq 0\)のときは\(x\)の値に応じた場合分けも必要になる。
関連問題
1977年東京大学数学文理共通問題文系問題1理系問題1 最大値の最小値
1998年東京工業大学数学問題1 領域と最大値、最小値、交わる曲線
2015年東京医科歯科大学数学問題2 最大値の最小値
コメント