[math][京都大学]2024年京都大学理系数学問題5

fushimi inari taisha math
Photo by D J on Pexels.com

問題

\(a\)は\(a\geq 1\)を満たす定数とする。座標平面上で、次の\(4\)つの不等式が表す領域を\(D_a\)とする。$$x\geq0,\ \frac{e^{x}-e^{-x}}{2}\leq y,\ y\leq \frac{e^{x}+e^{-x}}{2},\ y\leq a$$次の問に答えよ。
\((1)\) \(D_a\)の面積\(S_a\)を求めよ。
\((2)\) \(\displaystyle \lim_{a\to \infty}{S_a}\)を求めよ。

方針

\((2)\) 不定形の極限の形になるが、それほど難しくはない。

解答

\((1)\) 下の図から、$$\begin{eqnarray}S_a & = & ab- \int_{0}^{b}{\frac{e^{x}-e^{-x}}{2}dx} – \int_{0}^{c}{\left(a-\frac{e^{x}+e^{-x}}{2}\right)dx} \\ & = & ab-\left[\frac{e^{x}+e^{-x}}{2}\right]_{0}^{b} – ac + \left[\frac{e^{x}-e^{-x}}{2}\right]_{0}^{c} \\ & = & a(b-c)-\frac{e^{b}+e^{-b}}{2}+1+\frac{e^{c}-e^{-c}}{2} \\ & = & a(b-c)-\frac{e^{b}+e^{-b}}{2}+\frac{e^{c}-e^{-c}}{2} +1 \end{eqnarray}$$である。ここで、\(\displaystyle \frac{e^{b}-e^{-b}}{2} = a\)から、\(e^{2b}-2ae^{b}-1 = 0\)である。これを解くと、\(\displaystyle e^{b} = a\pm\sqrt{a^2+1}\)となる。\(b >0\)に注意すると、複号は正を取ることになり、\(b = \log{(a+\sqrt{a^2+1})}\)がわかる。また、\(\displaystyle \frac{e^{c}+e^{-c}}{2} = a\)から、\(e^{2c}-2ae^{c}+1 = 0\)である。これを解くと、\(e^{c} = a\pm\sqrt{a^2-1}\)となる。\(c > 0\)に注意すると、複号は正を取ることになり、\(c = \log{(a+\sqrt{a^2-1})}\)がわかる(\(c = \log{(a-\sqrt{a^2-1})}\)とすると、\(\displaystyle c = \log{\frac{1}{a+\sqrt{a^2-1}}} < 0\)となる)。以上から、$$\begin{eqnarray}S_a & = & a(b-c)-\frac{e^{b}+e^{-b}}{2} +\frac{e^{c}-e^{-c}}{2} + 1 \\ & = & \underline{a\log{(a+\sqrt{a^2+1})} -a\log{(a+\sqrt{a^2-1})} – \sqrt{a^2+1} + \sqrt{a^2-1}} + 1 \end{eqnarray}$$となる。

\((2)\) \((1)\)から、$$\begin{eqnarray}S_a & = & a\log{\frac{a+\sqrt{a^2+1}}{a+\sqrt{a^2-1}}}-\sqrt{a^2+1}+\sqrt{a^2-1} + 1 \\ & = & a\log{\frac{1+\sqrt{1+\frac{1}{a^2}}}{1+\sqrt{1-\frac{1}{a^2}}}}-\frac{2}{\sqrt{a^2+1}+\sqrt{a^2-1}} + 1\end{eqnarray}$$である。\(\displaystyle \lim_{a\to\infty}{a\log{\frac{a+\sqrt{a^2+1}}{a+\sqrt{a^2-1}}}} = 0\)であることを示す。\(\displaystyle a = \frac{1}{t}\)とすると、$$\begin{eqnarray}a\log{\frac{a+\sqrt{a^2+1}}{a+\sqrt{a^2-1}}} & = & \frac{1}{t}\log{\frac{\frac{1}{t}+\sqrt{\frac{1}{t^2}+1}}{\frac{1}{t}+\sqrt{\frac{1}{t^2}-1}}} \\ & = &\frac{\log{(1+\sqrt{1+t^2})}-\log{(1+\sqrt{1-t^2})}}{t}\end{eqnarray}$$である。\(f(t) = \log{(1+\sqrt{1+t^2})}-\log{(1+\sqrt{1-t^2})}\)とすると、\(f(0) = 0\)であるから、\(a\to \infty\)のとき\(t \to 0\)であることに注意すると、$$\begin{eqnarray}\lim_{t\to 0}{\frac{f(t)}{t}} & = & \lim_{t\to 0}{\frac{f(t)-f(0)}{t-0}} \\ & = & f^{\prime}(0) \end{eqnarray}$$となる。$$\begin{eqnarray}f^{\prime}(t) & = & \frac{\frac{t}{\sqrt{1+t^2}}}{1+\sqrt{1+t^2}} – \frac{-\frac{t}{\sqrt{1-t^2}}}{1+\sqrt{1-t^2}}\end{eqnarray}$$であるから、\(f^{\prime}(0) = 0\)となる。以上から、\(\displaystyle \underline{\lim_{a\to\infty}{S_a} = 1}\)となる。

解説

双曲線関数を題材にした問題であるが、直接は関係しない。

双曲線関数 - Wikipedia

グラフの概形は微分して調べるまでもない。

関連問題

2002年京都大学理系数学第4問 微分、積分、曲線の長さ
2006年東京医科歯科大学数学問題3 双曲線関数と積分、曲線の長さ

関連リンク

京都大学
京都大学のオフィシャルサイトです。学部・大学院、研究所等の案内や、入試・入学案内、教育研究活動、キャンパスの最新情報など、京都大学に関する情報をご覧いただけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました