[math][京都大学]2024年京都大学理系数学問題3

white textile math
Photo by gdtography on Pexels.com

問題

座標空間の\(4\)店\(O, A, B, C\)は同一平面上にないとする。線分\(OA\)の中点を\(P\)、線分\(AB\)の中点を\(Q\)とする。実数\(x, y\)に対して、直線\(OC\)上の点\(X\)と、直線\(BC\)上の点\(Y\)を次のように定める。$$\overrightarrow{OX} = x\overrightarrow{OC}, \overrightarrow{BY} = y\overrightarrow{BC}$$このとき、直線\(QY\)と直線\(PX\)がねじれの位置にあるための\(x, y\)に関する必要十分条件を求めよ。

方針

空間で二つの直線がねじれの位置にある必要十分条件は、

  • \(2\)直線が平行ではない。
  • \(2\)直線が一点で交わらない。

の両方を満たすときである。

解答

\(\overrightarrow{OA} = \overrightarrow{a}, \overrightarrow{OB} = \overrightarrow{b},\overrightarrow{OC} = c\)とする。条件から、\(\displaystyle \overrightarrow{OP} = \frac{1}{2}\overrightarrow{a}, \overrightarrow{OQ} = \frac{\overrightarrow{a} + \overrightarrow{b}}{2}\)である。また、\(\overrightarrow{OX} = x\overrightarrow{c}, \overrightarrow{BY} = y\overrightarrow{BC}\)であるから、\(\overrightarrow{OY} = \overrightarrow{b} + y(\overrightarrow{c}-\overrightarrow{b}) = (1-y)\overrightarrow{b} + y\overrightarrow{c}\)である。以上から、$$\begin{eqnarray}\overrightarrow{QY} & = & \overrightarrow{OY}-\overrightarrow{OQ} \\ & = & (1-y)\overrightarrow{b} + y\overrightarrow{c}-\frac{\overrightarrow{a}+\overrightarrow{b}}{2} \\ & = & -\frac{1}{2}\overrightarrow{a} +\left(\frac{1}{2}-y\right)\overrightarrow{b} + y\overrightarrow{c}\end{eqnarray}$$であるから、\(\overrightarrow{QX}\)の方向ベクトルは、$$\left(-\frac{1}{2}, \frac{1}{2}-y, y\right) \tag{1}\label{1}$$である。また、$$\begin{eqnarray}\overrightarrow{PX} & = & \overrightarrow{OX} -\overrightarrow{OP} \\ & = & x\overrightarrow{c} – \frac{\overrightarrow{a}}{2} \\ & = & -\frac{1}{2}\overrightarrow{a} + x\overrightarrow{c}\end{eqnarray}$$であるから、\(\overrightarrow{PX}\)の方向ベクトルは$$\left(-\frac{1}{2}, 0, x\right) \tag{2}\label{2}$$である。\eqref{1}, \eqref{2}の外積は、$$\begin{pmatrix}\left(\frac{1}{2}-y\right)\cdot x- y\cdot 0 \\ y\cdot \left(-\frac{1}{2}\right)-\left(-\frac{1}{2}\right)x \\ -\frac{1}{2}\cdot 0 – \left(\frac{1}{2}-y\right)\cdot \left(-\frac{1}{2}\right)\end{pmatrix} = \begin{pmatrix}x\left(\frac{1}{2}-y\right) \\ \frac{x-y}{2} \\ \frac{1}{2}\left(\frac{1}{2}-y\right)\end{pmatrix}$$\(\displaystyle x=y\)かつ\(\displaystyle y=\frac{1}{2}\)のとき、このベクトルは\(\overrightarrow{0}\)になる。つまり、\(\displaystyle x\ne y\)あるいは\(\displaystyle y\ne \frac{1}{2}\)のときは、このベクトルは\(\overrightarrow{0}\)でない。

直線\(QY\)は媒介変数を用いて、$$\begin{eqnarray}(1-t)\overrightarrow{OQ} + t\overrightarrow{OY} & = & (1-t)\cdot \frac{\overrightarrow{a} + \overrightarrow{b}}{2} + t\left((1-y)\overrightarrow{b} + y\overrightarrow{c}\right)\\ & = & \frac{1-t}{2}\overrightarrow{a} + \left(\frac{1-t}{2}+t(1-y)\right)\overrightarrow{b} + ty\overrightarrow{c}\end{eqnarray}$$と表すことができる。また、直線\(PX\)は媒介変数\(s\)を用いて、$$\begin{eqnarray}(1-s)\overrightarrow{OP} + s\overrightarrow{OX} & = & (1-s)\cdot \frac{1}{2}\overrightarrow{a} + s\cdot x\overrightarrow{c} \\ & = & \frac{1-s}{2}\overrightarrow{a} + sx\overrightarrow{c}\end{eqnarray}$$と表すことができる。この\(2\)直線が交わるとき、$$\begin{cases}\displaystyle \frac{1-t}{2} = \displaystyle \frac{1-s}{2} \\ \displaystyle \frac{1-t}{2}+t(1-y) = \displaystyle 0 \\ ty = sx \end{cases}$$である。一番上から\(t = s\)で、すると一番下から\(x=y\)である。真ん中の式は\(\displaystyle t\left(\frac{1}{2}-y\right)+\frac{1}{2} = 0\)で、\(\displaystyle y\ne \frac{1}{2}\)のとき、この式を満たす\(t\)が存在し、したがって\(s = t\)も存在する。つまり、直線\(QY\)と直線\(PX\)が一直線で交わらない条件は、\(x \ne y\)または\(\displaystyle y = \frac{1}{2}\)である。

以上をまとめると、直線\(QY\)と直線\(PX\)がねじれの位置にある必要十分条件は、「\(x\ne y\)または\(\displaystyle y\ne \frac{1}{2}\)」かつ「\(x\ne y\)または\(\displaystyle y = \frac{1}{2}\)」であるから、\(\underline{x\ne y}\)である。

解説

空間にある異なる\(2\)つの直線は、

  • 平行である。
  • 一点で交わる。
  • ねじれの位置にある。

のいずれかである。したがって、解答では「ねじれの位置にある」条件を、他の\(2\)つの条件の否定として捉えている。

解答では方向ベクトルが平行である条件で外積を用いたが、普通に比例定数を置いて計算してももちろん良い。

関連問題

1970年京都大学理系数学問題3 空間とベクトル
1972年京都大学数学文理共通問題文系問題3理系問題4 ベクトルと論証、平行四辺形
1981年京都大学理系数学問題2 空間ベクトルと一次独立
1998年京都大学前期理系問題3 四面体、ベクトル
2003年京都大学後期数学問題文系問題1 ベクトルと論証、三角形の内部の点

関連リンク

京都大学
京都大学のオフィシャルサイトです。学部・大学院、研究所等の案内や、入試・入学案内、教育研究活動、キャンパスの最新情報など、京都大学に関する情報をご覧いただけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました