問題
\(2\)以上の整数で、\(1\)とそれ自身以外に正の約数を持たない数を素数という。以下の問いに答えよ。
\((1)\) \(f(x) = x^3+10x^2+20x\)とする。\(f(n)\)が整数になるような整数\(n\)をすべて求めよ。
\((2)\) \(a, b\)を整数の定数とし、\(g(x) = x^3+ax^2+bx\)とする。\(g(n)\)が素数となるような整数\(n\)の個数は\(3\)個以下であることを示せ。
方針
\((2)\) が難しい。素数である、という条件は強い条件なので、はじめから二次方程式の判別式ではなく、解を主役にしたほうがいいだろう。
解答
\((1)\) \(f(n) = n(n^2+10n+20)\)であるから、\(h(n) = n^2+10n+20\)として、\(f(n)\)が素数になるのは以下のいずれかの場合である。$$\begin{cases}n = 1\text{で}h(1)\text{が素数} \\ n = -1\text{で}h(-1)\text{が素数}\times -1 \\ n = p\ \ (p\text{は素数})\text{で}h(p) = 1 \\ n = -q\ \ (q\text{は素数})\text{で}h(-q) = -1 \end{cases}$$\(n = 1\)のとき、\(h(1) = 31\)は素数である。\(n = -1\)のとき、\(h(-1) = 11\)でこれは素数\(\times -1\)ではない。\(n^2+10n+20 =1\)のとき、\(n\)は整数でない。\(n^2+10n + 20 = -1\)のとき、変形して\((n+3)(n + 7) = 0\)、すなわち\(n = -3, -7\)となる。\(f(-3) = 3, f(-7) = 7\)はともに素数であるから、求める答えは\(\underline{n = 1, -3, -7}\)となる。
\((2)\) \((1)\)と同様に考える。ここでも\(h(n) = n^2+an+b\)と置いておく。\(n = 1\)のとき、\(h(1) = 1+a+b\)であり、\(n = -1\)のとき\(-(h(-1) = -1+a-b\)である。\(n = p\)のとき、\(h(p) = p^2+ap+b\)、\(n = -q\)のとき、\(h(-q) = q^2-aq+b\)である。\(h(p) = 1, h(-q) = -1\)が同時に成り立つような素数\(p, q\)が存在すると仮定すると、辺ごとに引いて、\(p^2-q^2 + a(p+q)-2 = 0\)である。変形して、\((p+q)(p-q+a) = 2\)である。\(p, q\)は素数なので、\(p + q > 2\)であり、これを満たす\(p, q\)は存在しない。したがって、\(h(1) = 1+a+b, -h(-1) = -1+a-b\)がともに素数のとき、\(h(p) = 1\)となる\(p\)が一つであること、あるいは、\(h(1) = 1+a+b, -h(-1) = 1-a+b\)がともに素数のとき、\(h(-q) = -1\)となる\(q\)が一つであること、を示せば良い。
\(h(1) = 1+a+b, -h(-1) =-1+a-b\)がともに素数のとき、\((1+a+b)+(-1+a-b) =2a > 0\)である。一方、\(h(p) = p^2+ap+b = 1\)を満たす\(p\)が二つあると仮定して、\(p = p_1, p_2\)とすると、解と係数の関係から\(p_1 + p_2 = -a < 0\)となり、矛盾する。
\(h(1) = 1+a+b, -h(-1) =-1+a-b\)がともに素数のとき、\(h(-q) = q^2-aq+b = -1\)を満たす\(q\)が二つあると仮定して、\(q = q_1, q_2\)とすると、解と係数の関係から\(q_1 + q_2 = a, q_1q_2 = b+1\)となり、\(-1+a-b = -1+q_1+q_2 -(q_1q_1-1) =1-(q_1-1)(q_2-1) < 0\)(\(q_1, q_2\)は異なる素数)となり、矛盾する。
以上から、\(g(n)\)が素数になる\(n\)は高々\(3\)個である。
解説
簡単そうに見えて意外に難しい。はじめは\(x^2+ax+b=1\)と\(x^2+ax+b = -1\)の判別式を考え、整数解を持つ条件を絞っていったが、解が主役にならないので難しくなる。方針で述べたように、「素数である」ことは整数であることよりも一段強い条件なので、これを利用する方が良い。
関連問題
1985年京都大学理系数学問題4 空間図形と整数、置き換えの利用
1989年京都大学理系後期数学理学部専用問題 二次方程式と整数、解と係数の関係
1991年東京医科歯科大学前期数学問題1 整数と因数分解、素因数
コメント