問題
\(x_1, x_2, \cdots, x_n\)はおのおの\(0, 1, 2\)のどれかの値をとる。$$f_1 = \sum_{i=1}^{n}{}x_i, f_2 = \sum_{i=1}^{n}{{x_i}^2}$$のとき、$$f_k = \sum_{i=1}^{n}{{x_i}^k} (k=1, 2, 3, \cdots)$$を\(f_1\)と\(f_2\)を用いて表わせ。
方針
\(1\)の個数、\(2\)の個数を知りたい。
解答
\(x_i\)のうち、\(1\)の個数を\(a\)個、\(2\)の個数を\(b\)個とする。すると、$$f_1 = a+2b$$ $$f_2 = a+4b$$である。これを\(a, b\)について解くと、$$a = 2f_1-f_2$$ $$b = \frac{f_2-f_1}{2}$$となる。したがって、$$f_k = a+2^k b =$$
\((2f_1-f_2)+2^{k-1}(f_2-f_1)\)
である。これは\(k=1, 2\)のときも成り立つ。
解説
自分で\(1, 2\)の個数を設定するところが難しいと感じる人もいるかも知れない。
関連問題
1961年東京大学理系数学問題2 数と式、整式
1973年東京大学理系数学問題2 数と式
2010年東京医科歯科大学前期数学問題1 数と式、不等式、相加平均・相乗平均
関連リンク
東京大学
東京大学のオフィシャルサイトです。大学案内、学部・大学院等の紹介、研究活動、国際活動、入学案内等、東京大学の情報をご覧いただけます。
コメント
[…] 1973年東京大学理系数学問題2 数と式1995年東京大学理系数学1 数と式、不等式1970年京都大学文理共通問題文系問題2理系問題2 数学的帰納法1976年京都大学理系数学問題4 見かけは数列 […]
[…] 1973年東京大学理系数学問題2 数と式1990年東京大学理系前期数学問題2 チェビシェフの多項式、難問1991年東京大学理系数学問題4 チェビシェフの多項式1991年度京都大学後期理系理学部専用問題 微分と整式、理学部専用問題1996年京都大学理系後期数学問題1 チェビシェフの多項式 […]