問題
\((1)\) 自然数\(n = 1, 2, 3, \cdots\)に対して、ある多項式\(p_n(x), q_n(x)\)が存在して、$$\sin{n\theta} = p_n(\tan{\theta})\cos^n{\theta}, \cos{n\theta} = q_n(\tan{\theta})\cos^n{\theta}$$と書けることを示せ。
\((2)\) この時、\(n > 1\)ならば次の等号が成立することを証明せよ。$$p_{n}^{\prime}(x) = nq_{n-1}(x), q_{n}^{\prime}(x) = -np_{n-1}(x)$$
方針
\((1)\)はもちろん帰納法を用いる。\((2)\)では複素数を用いるとすっきりと解答が書ける。
解答
\((1)\) 帰納法で示す。\(n = 1\)の時\(\sin{\theta} = \tan{\theta}\cos{\theta}\)および、\(\cos{\theta} = 1\cdot\cos{\theta}\)だから\(p_1(x) = x, q_1(x) = 1\)とすれば良い。\(n = 2\)の時$$\sin{2\theta} = 2\sin{\theta}\cos{\theta}$$ $$ = 2\tan{\theta}\cos^2{\theta}$$だから、\(p_2(x) = 2x\)とすれば良く、また$$\cos{2\theta} = \cos^2{\theta}-\sin^2{\theta}$$ $$ = \left(1-\tan^2{\theta}\right)\cos^2{\theta}$$だから、\(q_2(x) = 1-x^2\)とすれば良い。\(n = k-1, k\)の時題意のような\(p_n(x), q_n(x)\)が存在すると仮定する。$$\begin{cases}\sin{(n+1)\theta} = \sin{n\theta}\cos{\theta}+\cos{n\theta}\sin{\theta} \\ \cos{(n+1)\theta} = \cos{n\theta}\cos{\theta}-\sin{n\theta}\sin{\theta}\end{cases}$$であるから、$$\sin{(n+1)\theta} = p_n(\tan{\theta})\cos^{n+1}{\theta}+q_n(\tan{\theta})\cos^n{\theta}\sin{\theta}$$ $$ = \{p_n(\tan{\theta}) + \tan{\theta}q_n(\tan{\theta})\}\cos^{n+1}{\theta}$$となるから、\(p_{n+1}(x) = p_n(x) + xq_n(x)\)とすれば良い。また、$$\cos{(n+1)\theta} = q_n(\tan{\theta})\cos^{n+1}{\theta}-p_n(\tan{\theta})\cos^n{\theta}\sin{\theta}$$ $$ = \{q_n(\tan{\theta}) – \tan{\theta}p_n(\tan{\theta})\}\cos^{n+1}{\theta}$$となるから、\(q_{n+1}(x) = q_n(x) – xp_n(x)\)とすれば良い。
\((2)\) \((1)\)から\(\sqrt{-1} = i\)として、$$\cos{n\theta} + i\sin{n\theta} = \cos^n{\theta}\{q_n(\tan{\theta}) + ip_n(\tan{\theta})\}$$となる。左辺は\((\cos{\theta}+i\sin{\theta})^n\)と等しいので、両辺を\(\cos^n{\theta}\)で割って、$$(1+i\tan{\theta})^n = q_n(\tan{\theta}) + ip_n(\tan{\theta})$$が成立する。すべての実数\(\theta\)についてこの式が成立するので、$$(1+ix)^n = q_n(x) + ip_n(x)$$である。この式の両辺を\(x\)で微分して、$$ni(1+ix)^{n-1} = q_n^{\prime}(x) + ip_{n}^{\prime}(x)$$である。しかるに\((1+ix)^{n-1} = q_{n-1}(x) + p_{n-1}(x)\)であるから、$$ni\{q_{n-1}(x) + ip_{n-1}(x)\} = q_n^{\prime}(x) + ip_{n}^{\prime}(x)$$である。両辺を比較して、\(p_n^{\prime}(x) = nq_{n-1}(x)\)および\(q_n^{\prime}(x) = -np_{n-1}(x)\)を得る。
解説
以下の京都大学の問題も参照すると良い。\((2)\)は\((1)\)を利用して帰納法を用いても良い。
コメント
[…] 以下の問題もチェビシェフの多項式を扱ったものであり、参考にすると良い。1991年東京大学理系数学問題41996年京都大学理系後期数学問題1 […]