[math]1999年度防衛医科大学校数学問題2

Table of Contents

問題

\(f(x) = x^2 + 4n\cos{x} + 1-4n\ (n = 1, 2, 3, \cdots)\)を考える。
\((1)\) \(\displaystyle f(x) = 0, 0 < x < \frac{\pi}{2}\)を満たす\(x\)がただ一つ存在することを示せ。
\((2)\) その\(x\)を\(x_n\)とするとき、\(\displaystyle \lim_{n\to\infty}{x_n} = 0\)を示せ。
\((3)\) \(\displaystyle \lim_{n\to\infty}{n{x_n}^2}\)を求めよ。

方針

\((1)\)から難しい。「文字定数は分離せよ」にこだわるとかえって難しくなる。\((2)\)はまだしも、\((3)\)は高度な式変形のテクニックが求められる。

解答

\((1)\) \(\displaystyle 0 < x < \frac{\pi}{2}\)において\(\sin{x}\)は正だから、$$\begin{eqnarray}f^{\prime}(x) & = & 2x- 4n\sin{x} \\ & = & 2(x-2n\sin{x}) \\ & \geq & 2(x-2\sin{x})\end{eqnarray}$$である。\(g(x) = x-2\sin{x}\)とすると、\(g^{\prime}(x) = 1-2\cos{x}\)であるから、\(g(x)\)の増減は以下のようになる。$$\begin{array}{|c|*6{c|}}\hline x & 0 & \cdots & \frac{\pi}{3} & \cdots & \frac{\pi}{2} \\ \hline f^{\prime}(p) & & – & 0 & + \\ \hline f(p) & 0 & \searrow & \frac{\pi}{3}-\sqrt{3} & \nearrow & \frac{\pi}{2}-2 \\ \hline \end{array}$$ \(\displaystyle g\left(\frac{\pi}{2}\right) = \frac{\pi}{2}-2 < 0\)だから、この区間において\(g(x) < 0\)がわかる。したがって、\(f^{\prime}(x) < 0\)がわかる。\(f(x)\)は減少関数で、\(\displaystyle f(0) = 1 > 0, f\left(\frac{\pi}{2}\right) = \frac{{\pi}^2}{4} + 1-4n < 0\)だから、題意のように区間\(\left[0, \frac{\pi}{2}\right]\)に\(f(x) = 0\)を満たす\(x\)がただ一つ存在する。

\((2)\) \(f(x_n) = 0\)を変形すると、\(\displaystyle \cos{x_n} = 1-\frac{1+{x_n}^2}{4n}\)である。\(\displaystyle 0 < x_n < \frac{\pi}{2}\)であるから、\(\displaystyle \lim_{n\to\infty}{\frac{1+{x_n}^2}{4n}} = 0\)である。これより、\(\displaystyle \lim_{n\to\infty}{\cos{x_n}} = 1\)であるから、\(\displaystyle 0 < x_n < \frac{\pi}{2}\)に注意して、\(\displaystyle \underline{\lim_{n\to\infty}{x_n} = 0}\)である。

\((3)\) \(f(x_n) = 0\)を変形すると、\(\displaystyle {x_n}^2+1 = 4n(1-\cos{x_n}) = 8n\sin^2{\frac{x_n}{2}}\)となる。つまり、\(\displaystyle n = \frac{{x_n}^2+1}{8\sin^2{\frac{x_n}{2}}}\)である。これを用いると、$$\begin{eqnarray}n{x_n}^2 & = & \frac{{x_n}^2+1}{8\sin^2{\frac{x_n}{2}}}\cdot {x_n}^2 \\ & = & \frac{\left(\frac{x_n}{2}\right)^2}{\sin^2{\frac{x_n}{2}}}\cdot \frac{1}{2}({x_n}^2+1) \\ & \to & 1\cdot \frac{1}{2}\cdot 1\ (n\to\infty) \end{eqnarray}$$である。よって、求める極限は\(\displaystyle \underline{\frac{1}{2}}\)となる。

解説

\((1)\)は不等式を用いて\(f^{\prime}(x) < 0\)を示している。\((3)\)の極限は、\(n\)を\(x_n\)で表すというある意味逆転の発想が求められる、難問である。試験場では式を弄くり回して、時間ばかりが過ぎていく受験生も多かったことだろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました