[math]1998年京都大学前期数学理系問題3

line patterns math
Photo by Edward Jenner on Pexels.com

問題

四面体\(OABC\)の辺\(OA\)上に点\(P\)、辺\(AB\)上に点\(Q\)、辺\(BC\)上に点\(R\)、辺\(CO\)上に点\(S\)をとる。これらの\(4\)点をこの順序に結んで得られる図形が平行四辺形となるとき、この平行四辺形\(PQRS\)の\(2\)つの対角線の交点は\(2\)つの線分\(AC\)と\(OB\)のそれぞれ中点を結ぶ線上にあることを示せ。

方針

ベクトルの問題として解く。

解答

\(\overrightarrow{OA}=\overrightarrow{a}, \overrightarrow{OB}=\overrightarrow{b}, \overrightarrow{OC} = \overrightarrow{c}\)などと置く。問題文の条件を式にすると、$$\begin{cases}\overrightarrow{p} = p\overrightarrow{a}\ (0<p<1)\\ \overrightarrow{q} = (1-q)\overrightarrow{a}+q\overrightarrow{b}\ (0<q<1) \\ \overrightarrow{c} = (1-r)\overrightarrow{b}+r\overrightarrow{c}\ (0<c<1)\\ \overrightarrow{s} = (1-s)\overrightarrow{c}\ (0<s<1)\end{cases}$$である。四角形\(PQRS\)は平行四辺形だから、\(\overrightarrow{PQ} = \overrightarrow{SR}\)である。よって、$$(1-p-q)\overrightarrow{a}+q\overrightarrow{b}=(1-r)\overrightarrow{b}+(r+s-1)\overrightarrow{c}$$が成り立つ。\(\overrightarrow{a}, \overrightarrow{b}, \overrightarrow{c}\)は一次独立なので、$$\begin{cases}1-p-q = 0 \\ q=1-r \\0 = r+s-1\end{cases}$$である。これから\(q=1-p, r = p, s = 1-p\)となる。よって、$$\begin{cases}\overrightarrow{p} = p\overrightarrow{a} \\ \overrightarrow{q} = p\overrightarrow{a} + (1-p)\overrightarrow{b}\\ \overrightarrow{r} = (1-p)\overrightarrow{b} + p\overrightarrow{c} \\ \overrightarrow{s} = p\overrightarrow{c}\end{cases}$$となる。平行四辺形\(PQRS\)の対角線の交点は\(\displaystyle \frac{\overrightarrow{p}+\overrightarrow{r}}{2}\)または\(\displaystyle \frac{\overrightarrow{q}+\overrightarrow{s}}{2}\)で、これは\(\displaystyle \frac{p}{2}\overrightarrow{a}+\frac{1-p}{2}\overrightarrow{b}+\frac{p}{2}\overrightarrow{c}\)である。変形して、\(\displaystyle p\cdot \frac{\overrightarrow{a}+\overrightarrow{c}}{2}+(1-p)\cdot \frac{\overrightarrow{b}}{2}\ (0<p<1)\)となり、交点が線分\(AC\)の中点と線分\(OB\)の中点を結ぶ線上にあることがわかる。

解説

問題分にはベクトルという言葉は書いてないが、典型的なベクトルの問題である。京都大学ではこのようなタイプの問題が文理関わらず、多く出題されている。京大の問題らしく、自分ですべて設定しなくてはいけない。

なお、1981年に全く同じ問題が出題されている。このときの出題では誘導があり、自力で設定しなくてはいけない本問題のほうが難しく感じる受験生も多かったかもしれない。

1981年の京都大学の過去問題。

関連問題

1970年京都大学理系数学問題3 空間とベクトル
1972年京都大学数学問題文理共通理系問題1文系問題1 ベクトルと論証
1972年京都大学数学文理共通問題文系問題3理系問題4 ベクトルと論証、平行四辺形
1973年京都大学理系数学問題3 ベクトルと一次独立、正三角形
1975年京都大学理系数学問題4 定円と三角形、ベクトル
1976年京都大学文理共通問題文系問題2理系問題2 平面上のベクトルと整数
1978年京都大学数学文理共通問題文系問題2理系問題2 ベクトルと数と式、相加平均、相乗平均
1981年京都大学理系数学問題2 空間ベクトルと一次独立
1983年京都大学文理共通問題文系問題4理系問題4 ベクトルと空間図形、体積
1984年京都大学理系数学問題4 内接円とベクトル
1985年京都大学文理共通数学問題文系問題1理系問題1 ベクトルと座標設定
1986年京都大学数学理系問題4 ベクトルと外接円、論証
1988年京都大学A日程文理共通問題文系問題2理系問題2 内分点とベクトル
1989年京都大学前期理系数学問題4 空間座標とベクトル
1991年京都大学後期理系数学問題3 空間座標とベクトル
1992年京都大学前期数学文理共通文系数学3理系数学3 円周角とベクトル、三平方の定理
1993年京都大学前期文系数学問題2 空間座標とベクトル、平行四辺形と面積比
1998年京都大学前期理系問題3 四面体、ベクトル
2004年京都大学前期文系数学問題3 角の二等分線とベクトル
2005年京都大学後期文理共通問題文系問題4理系問題4 空間ベクトルと一次独立
2008年京都大学前期理系乙数学問題3 ベクトルと一次独立
2022年京都大学理系数学問題4 空間ベクトル

関連リンク

京都大学
京都大学のオフィシャルサイトです。学部・大学院、研究所等の案内や、入試・入学案内、教育研究活動、キャンパスの最新情報など、京都大学に関する情報をご覧いただけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました