問題
空間の、同一平面上にない\(4\)点\(O, A, B, C\)を考える。線分\(OA, AB, BC, CO\)の上にそれぞれ点\(P_1, P_2, P_3, P_4\)があって\(P_1P_2P_3P_4\)が平行四辺形をなすものとする。このとき次の問いに答えよ。
\((1)\) \(|\overrightarrow{OP_1}|:|\overrightarrow{P_1A}| = k:(1-k), |\overrightarrow{AP_2}|:|\overrightarrow{P_2B}| = (1-l):l, \)\(|\overrightarrow{BP_3}|:|\overrightarrow{P_3C}| = m:(1-m), |\overrightarrow{CP_4}|:|\overrightarrow{P_4O}| = (1-n):n\)とすれば、\(k=l=m=n\)であることを示せ。ただし、\(||\)はベクトルの大きさを表す。
\((2)\) 平行四辺形\(P_1P_2P_3P_4\)の対角線の交点は、線分\(OB, AC\)のそれぞれの中点を結ぶ線上にあることを示せ。
方針
\(O\)を起点にすると良い。
解答
\(4\)点\(O, A, B, C\)は同一平面上にないので、ベクトル\(\overrightarrow{OA}, \overrightarrow{OB}, \overrightarrow{OC}\)は一次独立である。与えられた条件から$$\begin{eqnarray}\overrightarrow{OP_1} & = & k\overrightarrow{OA}\\ \overrightarrow{OP_2} & = & l\overrightarrow{OA} + (1-l)\overrightarrow{OB}\\ \overrightarrow{OP_3} & = & (1-m)\overrightarrow{OB} + m\overrightarrow{OC}\\ \overrightarrow{OP_4} & = & n\overrightarrow{OC}\end{eqnarray}$$である。\(P_1P_2P_3P_4\)は平行四辺形をなすので、\(\overrightarrow{P_1P_2} = \overrightarrow{P_4P_3}\)である。よって$$(l-k)\overrightarrow{OA}+(1-l)\overrightarrow{OB} = (1-m)\overrightarrow{OB}+(m-n)\overrightarrow{OC}$$である。これから\(l-k = 0, 1-l = 1-m, m-n = 0\)となるから、\(k = l = m = n\)である。
\((2)\) \((1)\)から$$\begin{eqnarray}\overrightarrow{OP_1} & = & k\overrightarrow{OA}\\ \overrightarrow{OP_2} & = & k\overrightarrow{OA} + (1-k)\overrightarrow{OB}\\ \overrightarrow{OP_3} & = & \overrightarrow{1-k}\overrightarrow{OB} + k\overrightarrow{OC}\\ \overrightarrow{OP_4} & = & k\overrightarrow{OC}\end{eqnarray}$$となる。平行四辺形\(P_1P_2P_3P_4\)の対角線の交点は、実数\(x, y\)を用いて$$\begin{eqnarray}(1-x)\overrightarrow{OP_1}+x\overrightarrow{OP_3} & = & k(1-x)\overrightarrow{OA} + (1-k)x\overrightarrow{OB} + kx\overrightarrow{OC}\\ (1-y)\overrightarrow{OP_2} + y\overrightarrow{OP_4} & = & k(1-y)\overrightarrow{OA} + (1-y)(1-k)\overrightarrow{OB}+yk\overrightarrow{OC}\end{eqnarray}$$と二通りに表すことができる。これから、$$\begin{cases}1-x = 1-y\\ x = 1-y\end{cases}$$であり、\(\displaystyle x = y = \frac{1}{2}\)となる。よって、交点を表すベクトルは$$(1-k)\frac{\overrightarrow{OB}}{2} + k\frac{\overrightarrow{OA} + \overrightarrow{OC}}{2}$$となるので、確かに線分\(OB, AC\)のそれぞれの中点を結ぶ線上にある。
解説
基本的ながら一次独立の考え方について学べる問題である。
関連問題
1970年京都大学理系数学問題3 空間とベクトル
1972年京都大学数学問題文理共通理系問題1文系問題1 ベクトルと論証
1972年京都大学数学文理共通問題文系問題3理系問題4 ベクトルと論証、平行四辺形
1973年京都大学理系数学問題3 ベクトルと一次独立、正三角形
1975年京都大学理系数学問題4 定円と三角形、ベクトル
1976年京都大学文理共通問題文系問題2理系問題2 平面上のベクトルと整数
1978年京都大学数学文理共通問題文系問題2理系問題2 ベクトルと数と式、相加平均、相乗平均
1998年京都大学前期理系問題3 四面体、ベクトル
2004年京都大学前期文系数学問題3 角の二等分線とベクトル
2005年京都大学後期文理共通問題文系問題4理系問題4 空間ベクトルと一次独立
2008年京都大学前期理系乙数学問題3 ベクトルと一次独立
2022年京都大学理系数学問題4 空間ベクトル
コメント