math [math]1987年東京医科歯科大学数学問題1 問題 nを正の整数とするとき、次の問いに答えよ。(1) Sn=∫011−(−x2)n1+x2dxの値を求めよ。(2) \... 2022.01.25 math
math [math]2004年東京医科歯科大学前期数学問題1 問題 次の条件(A),(B)を満たす関数fn(x)(n=1,2,3,⋯)を考える。(A) fn(x)はxのn次式で表される。(B) 任意の実数\(\th... 2022.01.24 math
math [math]1994年東京大学前期理系数学問題2 問題 a=sin2π5,b=sin22π5とおく。このとき、以下のことが成り立つことを示せ。(1) a+bおよ... 2022.01.24 math
math [math]2021年東京医科歯科大学医学科数学問題3 問題 a,bを正の実数とし、曲線C:y=b1+x2a2を考える。このとき以下の各問に答えよ。(1) uを実数とし、C上の... 2022.01.21 math
math [math]1992年東京医科歯科大学前期数学問題1 問題 (1) a>0,b≥0のとき、次の値の大小関係を調べよ。$$\int_{b}^{b+1}{\frac{dx}{\sqrt{x+a}}}, \frac{1}{\sqrt{a+b}}, \frac{1... 2022.01.20 math
math [math]2006年東京大学理系前期数学問題4 問題 次の条件を満たす組x,y,zを考える。条件(A): x,y,zは正の整数で、x2+y2+z2=xyzおよびx≤y≤zを満たす。以下の問に答えよ。\((1)\... 2022.01.19 math
math [math]2008年京都大学前期理系乙数学問題3 問題 空間の1点Oと通る4直線で、どの3直線も同一平面上にないようなものを考える。このとき、4直線のいずれともO以外の点で交わる平面で、4つの交点が平行四辺形の頂点になるような... 2022.01.19 math
stata [Stata]Stataのtabulateで割合を出す方法 Stataのtabulate 便利なんだけど、割合を出すのにいちいち計算していた。 割合が出ない 例えば上の図だと、高血圧hypertensionの人のwave1での割合が、24/86になる訳だけど、これまではわ... 2022.01.18 stata
math [math]1994年東京工業大学数学問題3 問題 (1) 定積分∫0πe−xsinxdxを求めよ。(2) 極限値\(\displaystyle \lim_{n\to\infty}{\in... 2022.01.17 math
stata [Stata]媒介分析について Stataでの媒介分析 paramedを用いる。まずはDAGから。下の図をみてわかる通り、Xを説明変数、Yを目的変数として、Mは媒介変数となる。研究の目的としては、XがどれだけYを説明するかを... 2022.01.16 stata