math

[math][東京大学][座標平面]2021年東京大学理系数学問題1

問題 \(a, b\)を実数とする。座標平面上の放物線$$C: y = x^2+ax+b$$は放物線\(y=-x^2\)と\(2\)つの共有点を持ち、一方の共有点の\(x\)座標は\(-1<x<0\)を満たし、他方の共有...
python

[Python][音声認識]pythonを利用して動画ファイルから文字起こしをする方法

動画から文字起こし zoom会議の議事役をすっぽかしてしまい、面倒でpythonでやってみたら思ってたより簡単だったので、備忘録に。googleのSpeech Recognitionを用いる。 mp4からwavへの変換 ...
math

[math][東京工業大学][座標平面]2016年東京工業大学数学問題1

問題 \(a\)を正の定数とし、放物線\(\displaystyle y = \frac{x^2}{4}\)を\(C_1\)とする。\((1)\) 点\(P\)が\(C_1\)上を動くとき、\(P\)と点\(\displaystyl...
paper

[Papers][Statistics]医学研究におけるシステマティック・レビューとメタ解析を成功させる24のステップ

A 24-step guide on how to design, conduct, and successfully publish a systematic review and meta-analysis in medical re...
statistics

[Statistics][媒介分析]媒介分析における直接効果・間接効果とは何か。

媒介分析 以前の記事で取り上げた。 Stataでの媒介分析について。 この記事でも出てきたが、「調整済み直接効果 (Controlled Direct Effect, CDE)」や「自然な直接効果 (Natural ...
math

[math][東京大学][微分][計算問題]2021年東京大学理系数学問題3

問題 関数$$f(x)= \frac{x}{x^2+3}$$に対して、\(y = f(x)\)のグラフを\(C\)とする。点\(A(1, f(1))\)における\(C\)の接線を$$l: y = g(x)$$とする。\((1)\) ...
math

[math][東京大学][微分][最大値]2021年東京大学理系数学問題5

問題 \(\alpha\)を正の実数とする。\(0\leq \theta \leq \pi\)における\(\theta\)の関数\(f(\theta)\)を、座標平面上の\(2\)点\(A(-\alpha, -3), P(\thet...
math

[math][東京大学][空間座標]2023年度東京大学理系数学問題6

問題 \(O\)を原点とする座標空間において、不等式\(|x|\leq 1, |y|\leq 1, |z|\leq 1\)の表す立方体を考える。その立方体の表面のうち、\(z < 1\)を満たす部分を\(S\)とする。以下、座...
ChatGPT

[ChatGPT][Code Interpreter]ChatGPT4で時系列データの分析を行う

Code Interpreterとは 世界に衝撃を与え続けているChatGPTであるが、Code Interpreterの便利さは驚愕的。CSVやEXCELファイルをアップロードし、データの加工や分析、グラフの作成を一瞬で行ってくれ...
statistics

[情報量][Statistics]情報量とは何か?

情報量 情報量やエントロピー (entropy)は、確率の用語として用いる場合、「ある事象がどれほど起こりにくいか」を表す尺度である。 数式での定義 ある事象が起こる確率を\(p\)としたとき、事象が起こったことを知ると...
タイトルとURLをコピーしました