statistics

[Statistics][媒介分析]媒介分析における直接効果・間接効果とは何か。

媒介分析 以前の記事で取り上げた。 Stataでの媒介分析について。 この記事でも出てきたが、「調整済み直接効果 (Controlled Direct Effect, CDE)」や「自然な直接効果 (Natural ...
math

[math][東京大学][微分][計算問題]2021年東京大学理系数学問題3

問題 関数$$f(x)= \frac{x}{x^2+3}$$に対して、\(y = f(x)\)のグラフを\(C\)とする。点\(A(1, f(1))\)における\(C\)の接線を$$l: y = g(x)$$とする。\((1)\) ...
math

[math][東京大学][微分][最大値]2021年東京大学理系数学問題5

問題 \(\alpha\)を正の実数とする。\(0\leq \theta \leq \pi\)における\(\theta\)の関数\(f(\theta)\)を、座標平面上の\(2\)点\(A(-\alpha, -3), P(\thet...
math

[math][東京大学][空間座標]2023年度東京大学理系数学問題6

問題 \(O\)を原点とする座標空間において、不等式\(|x|\leq 1, |y|\leq 1, |z|\leq 1\)の表す立方体を考える。その立方体の表面のうち、\(z < 1\)を満たす部分を\(S\)とする。以下、座...
ChatGPT

[ChatGPT][Code Interpreter]ChatGPT4で時系列データの分析を行う

Code Interpreterとは 世界に衝撃を与え続けているChatGPTであるが、Code Interpreterの便利さは驚愕的。CSVやEXCELファイルをアップロードし、データの加工や分析、グラフの作成を一瞬で行ってくれ...
statistics

[情報量][Statistics]情報量とは何か?

情報量 情報量やエントロピー (entropy)は、確率の用語として用いる場合、「ある事象がどれほど起こりにくいか」を表す尺度である。 数式での定義 ある事象が起こる確率を\(p\)としたとき、事象が起こったことを知ると...
math

[math][東京工業大学]2023年東京工業大学数学問題5

問題 \(xyz\)空間の\(4\)点\(A(1, 0, 0), B(1, 1, 1), C(-1, 1, -1), D(-1, 0, 0)\)を考える。\((1)\) \(2\)直線\(AB, BC\)から等距離にある点全体のなす...
statistics

[Books][読書][Statistics][データサイエンス]因果推論の科学

因果推論の科学 Judea Perlによる一般向け統計書。もともと電気科学からAI研究、そしてベイジアンネットワークの研究を経て因果推論に深く関わるようになった研究者。この本は重要な本なので、読みながらまとめていく。 ...
FX

[Statistics][Foreign Exchange]水曜日のドル円は上昇する、あるいは7月のドル円は下落する

使用データ 引き続き時系列データの解析を行う。便利なので、ドル円の始値、高値などのデータを再度用いる。 一気に解析・図示 大した内容ではないので、一気にプロットまで。 import pandas as pd imp...
python

[Python][Statistics]様々な確率分布から、データが最もフィットするものを選ぶ方法

データの分布 手持ちデータの分布は、統計解析を行う上で重要であるが、暗黙の内に正規分布が採用されることが多いと思う。 以前の記事では、正規性の検定を行ったが、それでは、正規性が仮定できないとき、データがどのような分布に従うのか...
タイトルとURLをコピーしました