math [math]1991年京都大学数学文理共通問題文系問題3理系問題3 問題 \(3\)組の対辺が互いに垂直であるような四面体\(V\)がある。このとき、\(V\)の各辺の中点は、\(V\)の垂心を中心とするある\(1\)つの球面上にあることを示せ。 方針 ベクトルの威力が発揮される。 ... 2022.05.05 math
math [math]1991年京都大学後期文系数学問題1 問題 原点\(O\)を中心とする単位円周上に相異なる点\(P_1, P_2, P_3, P_4\)があって$$\overrightarrow{OP_1}+\overrightarrow{OP_2} + \overrightarrow... 2022.05.04 math
math [math]1991年京都大学後期理系数学問題3 問題 空間に原点を始点とする長さ\(1\)のベクトル\(\overrightarrow{a}, \overrightarrow{b}, \overrightarrow{c}\)がある。\(\overrightarrow{a}, \o... 2022.05.04 math
math [math]1989年京都大学前期理系数学問題4 問題 四面体\(OABC\)において\(\overrightarrow{OA}, \overrightarrow{OB}, \overrightarrow{OC}\)は互いに直交している。\(\displaystyle \overr... 2022.05.02 math
math [math]1988年京都大学A日程文理共通問題文系問題2理系問題2 問題 三角形\(ABC\)において、辺\(AB, BC, CA\)をそれぞれ\(2: 1\)に内分する点を\(A_1, B_1, C_1\)とし、また線分\(A_1B_1, B_1C_1, C_1A_1\)をそれぞれ\(2:1\)に... 2022.05.02 math
math [math]1986年京都大学数学理系問題4 問題 同一平面上に\(2\)つの三角形\(ABC, A^{\prime}B^{\prime}C^{\prime}\)があり、それぞれの外接円の半径は共に\(1\)であるとする。この\(2\)つの外接円の中心を結ぶ線分の中点を\(M\... 2022.04.30 math
math [math]1985年京都大学文理共通数学問題文系問題1理系問題1 問題 実数\(p, q \ (q > 0)\)に対して、下の\(2\)条件\((i), (ii)\)を満たす三角形\(ABC\)が存在するための必要十分条件を求めよ。\((i)\) \(|\overrightarrow{BC}| =... 2022.04.28 math
math [math]1983年京都大学文理共通問題文系問題4理系問題4 問題 \(3\)つのベクトル\(\overrightarrow{OA}, \overrightarrow{OB}, \overrightarrow{OC}\)は互いに直交している。点\(O\)より直線\(BC, CA, AB\)に垂... 2022.04.26 math
math [math]1984年京都大学理系数学問題4 問題 空間に三角形\(ABC\)があるとし、空間の原点\(O\)は、この三角形が決定する平面上にはないものとする。\((1)\) 実数\(v, u, w\)が等式\(u\overrightarrow{OA}+v\overrighta... 2022.04.26 math
math [math]1982年京都大学文系数学問題5 問題 平面上に四辺形\(ABCD\)があって、どの頂点も、残りの頂点が作る三角形の外部にある。三角形\(BCD\)の重心を\(A_1\)、三角形\(CDA\)の重心を\(B_1\)、三角形\(DAB\)の重心を\(C_1\)、三角形... 2022.04.26 math