理系

math

[math]1989年京都大学理系後期数学理学部専用問題

問題 \(2\)次方程式\(ax^2-bx+3c=0\)において、\(a, b, c\)は\(1\)桁の自然数であり、二つの解\(\alpha, \beta\)は\(1<\alpha<2, 5<\beta<6...
math

[math]2000年京都大学後期理系数学問題3

問題 \(x, y\)平面上の点で\(x\)座標、\(y\)座標がともに整数である点を格子点という。\(a, k\)は整数で\(a\geq 2\)とし、直線\(L: ax + (a^2+1)y = k\)を考える。\((1)\) 直...
math

[math]1984年東京大学理系数学問題3

問題 \(2\)以上の自然数\(k\)に対して$$f_k(x) = x^k-kx+k-1$$とおく。このとき、次のことを証明せよ。\((1)\) \(n\)次多項式\(g(x)\)が\((x-1)^2\)で割り切れるためには、\(g...
math

[math]1997年京都大学後期数学過去問問題2

問題 自然数\(n\)と\(n\)項数列\(a_k (1\leq k\leq n)\)が与えられていて、次の条件(イ)、(ロ)を満たしている。(イ)\(a_k (1\leq k\leq n)\)はすべて正整数で、すべて\(1\)と\...
math

[math]1993年京都大学後期理系数学問題3

問題 \(a\)は正の定数とする。不等式\(a^{x}\geq ax\)がすべての正の数\(x\)に対して成り立つという。このとき\(a\)はどのようなものか。 方針 「文字定数は分離せよ」。 解答 \(a,...
math

[math]1999年前期京都大学理系数学問題3

問題 \((1)\) \(a_0 < b_0, a_1 < b_1\)を満たす正の実数\(a_0, b_0, a_1, b_1\)について、次の不等式が成り立つことを示せ。$$\frac{{b_1}^2}{{a_0}^2...
math

[math]1990年東京大学理系前期数学問題2

問題 \(3\)次関数\(h(x) = px^3+qx^2+rx + s\)は次の条件\((i), (ii)\)をみたすものとする。\((i)\) \(h(1) = 1, h(-1) = -1\)\((ii)\) \(-1<x...
math

[math]1991年東京大学理系数学問題4

問題 \((1)\) 自然数\(n = 1, 2, 3, \cdots\)に対して、ある多項式\(p_n(x), q_n(x)\)が存在して、$$\sin{n\theta} = p_n(\tan{\theta})\cos^n{\th...
math

[math]1991年東京大学前期理系問題3

問題 定数\(p\)に対して、\(3\)次方程式$$x^3-3x-p = 0$$の実数解の中で最大のものと最小のものとの積を\(f(p)\)とする。ただし、実数解がただ一つのときには、その\(2\)乗を\(f(p)\)とする。\((...
math

[math]1996年京都大学理系後期数学問題1

問題 \(n\)を自然数とする。\((1)\) すべての実数\(\theta\)に対し$$\cos{n\theta} = f_n(\cos{\theta}), \sin{n\theta} = g_n(\cos{\theta})\si...
タイトルとURLをコピーしました