[pediatrics][medicine]医療における子ども憲章

medicine

医療における子ども憲章

小児科学会のサイトはこちら。大きいポスターも届いたので家に貼ってみた。

ひととして大切たいせつにされ、自分じぶんらしくきる権利けんり

1. あなたは、病気びょうき障害しょうがい年齢ねんれい関係かんけいなく、ひととして大切たいせつにされ、あなたらしくきる権利けんりっています。

どもにとって一番いちばんよいこと(どもの最善さいぜん利益りえき)をかんがえてもらう権利けんり

2. あなたは、医療いりょうであなたに関係かんけいすることがめられるとき、すべてにおいて、周囲しゅういのおとなにそれが「あなたにとってもっともいことか」を第一だいいちに考えてもらえる権利けんりっています。

安心あんしん安全あんぜん環境かんきょう生活せいかつする権利けんり

3. あなたはいつでも自分じぶんらしくすこやかでいられるように、安心あんしん安全あんぜん環境かんきょう生活せいかつできるようささえられる権利けんりっています。もし、あなたが病気びょうきになったときには、安心あんしん安全あんぜんで、できるだけ不安ふあんのないようなやりかた医療いりょうケア(こころやからだの健康けんこうのために必要ひつようなお世話せわ)をけられます。

病院びょういんなどでおや大切たいせつひとといっしょにいる権利けんり

4. あなたは、医療いりょうをうけるとき、おとうさん、おかあさん、またはそれにわるひととできるかぎりいっしょにいることができます。

必要ひつようなことをおしえてもらい、自分じぶん気持きもち希望きぼう意見いけんつたえる権利けんり

5. あなたは、自分じぶん健康けんこうまもるためのすべての情報じょうほうについて、あなたにわかりやすい方法ほうほうで、説明せつめいをうける権利けんりっています。そして、あなた自身じしん方法ほうほうで、自分じぶん意志いし意見いけんつたえる権利けんりっていて、できるだけその気持きもち希望きぼう意見いけんとおりにできるように努力どりょくしてもらえます。

希望きぼうどおりにならなかったときに理由りゆう説明せつめいしてもらう権利けんり

6. あなたの気持きもち・希望きぼう意見いけんとおりにすることができない場合ばあいは、なぜそうなったのか、その理由りゆうなどについてわかりやすい説明せつめいけたり、その理由りゆう納得なっとくできないときには、さらにあなたの意見いけんつたえたりする機会きかいがあります。

差別さべつされず、こころやからだをきずつけられない権利けんり

7. あなたは、病気びょうき障害しょうがい、そのあらゆるめんにおいて差別さべつされることなく、あなたのこころやからだをきずつけるあらゆる行為こういからまもられます。

自分じぶんのことを勝手かってにだれかにわれない権利けんり

8. あなたのからだや病気びょうきのことは、あなたにとって大切たいせつ情報じょうほうであり、あなたのものです。あなたらしく生活せいかつすることをまもるために、あなたのからだや病気びょうき障害しょうがいかんすることがほかのひとにつたわらないようにまもられます。また、だれかがあなたのからだや病気びょうき障害しょうがいのことをほかのひとにつたえる必要ひつようがあるときには、その理由りゆうとともにつたえてよいかをあなたに確認かくにんをします。

病気びょうきのときもあそんだり勉強べんきょうしたりする権利けんり

9. あなたは、病気びょうき障害しょうがい有無うむかかわらず、そして入院中にゅういんちゅう災害さいがいなどをふくむどんなときも、年齢ねんれいい症状しょうじょうにあったあそ権利けんりまな権利けんりっていて、あなたらしく生活せいかつすることができます。

訓練くんれんけた専門的せんもんてきなスタッフから治療ちりょうとケアをける権利けんり

10. あなたは、必要ひつよう訓練くんれんけ、技術ぎじゅつにつけたスタッフによって医療いりょうやケア(気配きくり、世話せわなど)をける権利けんりっています。

いまだけではなく、将来しょうらいつづけて医療いりょうやケアをける権利けんり

11. あなたは継続的けいぞくてき医療いりょうやケア(気配きくり、世話せわなど)をけることができます。また、日々ひび生活せいかつなかでさまざまな立場たちばのおとなにささえてもらう権利けんりっています。

病棟の思い出

こども病院に勤めていた頃、重症の脳炎で、「昨日までは普通に生活していた」けれど、ある日突然24時間けいれんを繰り返し、寝たきりになってしまいPICU(小児のICU、集中治療室)に入院していた子がいた。

本来であれば両親が毎日面会に来て、手を握ったり顔を見たりすることができるはずなんだけど、ちょうど新型コロナウイルス感染症の流行が始まり、PICUも感染を防ぐため一切面会禁止になってしまった。その事自体は今考えても、仕方がないのかなと思う。

結局その子は数か月PICUに入院して、PICUの先生たちはかなりけいれんのコントロールに難渋していたんだけど、その間両親は一切状況がわからないまま、一緒に一般病棟に転床してきた。担当医(の一人)になった自分は、その子の医学的な状況や今後の見通し、治療についてなかなか分かってもらえなくて苦労したのを覚えている。考えてみれば当然で、まさか昨日まで元気に学校に行っていた我が子が、寝たきりの障害者になり、元通り生活できる可能性がゼロに等しいだなんて受け入れられるはずがない。

その子の父親はPICUにいる間、面会できないことに対してものすごく怒っていたし、母親もとても悲しんでいた。自分だって、自分の子どもが重症で入院しているのに、一切面会はできませんと言われたらものすごく怒るだろうと思う。

医療における子ども憲章、特に4を読んで、なぜかそのことを鮮明に思い出した。

強い社会

筑波大学の山海先生が雑誌のインタビューで、「強い社会を作りたい」と仰っていたことがある。山海先生と言ってもすぐ分かる人は少ないかも知れないが、ロボットスーツHALの開発者というとピンとくる人も多いだろう。この言葉だけを切り取ってしまうと、もしかしたら嫌悪感を抱く人もいるのかもわからないが、山海先生が続けて述べられたのはこうだ。

強い社会を作りたい。強い社会というのは、強い人間だけが暮らす社会ではない。弱い人間も強い人間も一緒に暮らしていける社会が、強い社会だ。

山海嘉之

自分はいつ病気になったり事故にあうか分からないし、小児科医なので、強い人間だけが暮らす社会で生きていきたいと思わない。自分の子どもたちにも強い人間だけが暮らす社会を作って欲しいと思えない。

学びの意味

もう一つ引用になるが、東京大学の佐藤学先生がこんな事を仰っていた。

自分の幸せは自分の生きる社会に暮らす無数の他人の幸せとつながっている

佐藤学

医療における子供の憲章について

自分にとってはこの憲章は山海先生や佐藤先生の言葉と同じ様にとても大事だと思うので、ここに忘れないようにお気持ちを表明しておく。

関連リンク

こども病院時代の思い出。
公益社団法人 日本小児科学会 JAPAN PEDIATRIC SOCIETY
公益社団法人 日本小児科学会公式サイト
〈多様性の時代〉のカオスを生き抜くための本『他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ』ブレイディみかこ | 単行本 - 文藝春秋
〈多様性の時代〉のカオスを生き抜くための本 「意見の異なる相手を理解する知的能力」エンパシーをめぐる思索の旅。“負債道徳”からジェンダーロールまで思い込みを解き放つ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました