サイトマップ

close up photo of assorted color of push pins on map
Photo by Aksonsat Uanthoeng on Pexels.com

数学

東京大学

年代年度問題
1960年代1961年1961年東京大学理系数学問題2 数と式、整式
1970年代1970年1970年東京大学理系数学問題1 複素数と周期数列、複素数の基本的扱い
1971年1971年東京大学文理共通問題文系問題2理系問題2 漸化式と数列、不等式
1973年1973年東京大学理系数学問題2 数と式
1974年1974年東京大学文理共通文系問題2理系問題2
放物線と式の条件、相加平均・相乗平均の関係
1975年1975年東京大学理系数学問題6 確率と期待値の漸化式
1977年1977年東京大学数学文理共通問題文系問題1理系問題1 最大値の最小値
1978年1978年東京大学理系数学問題3 法線の個数、共通部分の面積
1978年東京大学理系数学問題4 行列の\(n\)乗と特徴的な極限
1979年1979年東京大学文理共通問題文系問題4理系問題3 合同式
1979年東京大学理系数学問題4 距離の最大値、最小値と円、正三角形
1980年代1982年1982年東京大学数学文系問題3 \(4\)次関数と解の誤差、偶関数、解と係数の関係
1983年1983年東京大学理系数学第6問 斜回転体の体積
1984年1984年東京大学理系数学問題3 級数と数列、多項式と微分、必要条件と十分条件
1985年1985年東京大学理系数学問題5 確率と極限
1986年1986年東京大学文系数学問題1 簡単な場合分け
1989年1989年東京大学文理共通 同値変形
1990年代1990年1990年東京大学理系前期数学問題1 はさみうちの原理
1990年東京大学理系前期数学問題2 チェビシェフの多項式、難問
1991年1991年東京大学前期理系数学問題1 確率と漸化式、対称性
1991年東京大学前期理系問題3 3次方程式とグラフ、パラメータ表示関数の二階微分
1991年東京大学理系数学問題4 チェビシェフの多項式
1992年1992年東京大学前期文系数学問題1 解の公式、解と係数の関係、判別式、複素数
1992年東京大学前期文系数学問題3 場合の数とフィボナッチ数列
1993年1993年東京大学理系前期数学問題5 確率と漸化式、個別に考える
1994年1994年東京大学理系数学問題1 指数関数とネイピア数
1994年東京大学前期理系数学問題2
共役数列と整数、ある三角関数の値について、漸化式と整数
1995年1995年東京大学理系数学1 数と式、不等式
1997年1997年東京大学文系前期問題4 直線の動く領域、包絡線
1998年1998年東京大学前期数学問題1 極大値、極小値の差
1998年東京大学前期理系数学問題2 場合の数と置き換え
1998年東京大学理系数学4 整数問題の傑作
1998年東京大学前期数学問題6 四角錐と円柱、求積の基本について
1999年1999年東京大学前期文理共通問題文系問題1理系問題1
三角関数、加法定理、余弦定理、基本定理の証明
1999年東京大学理系前期数学問題2 複素数と数列、極限
1999年東京大学前期理系数学問題6 関数の凸性、数値評価
1999年東京大学後期理系数学問題1 積分と数列、実験の重要性
2000年代2000年2000年東京大学理系前期第2問 複素数平面の名問題
2003年2003年東京大学理系後期数学問題3 三項間漸化式の難問
2005年2005年前期東京大学理系数学問題1 微分と数列、\((-1)^n\)の現れる漸化式
2005年東京大学理系後期数学問題3 図形と\(4\)次方程式の解法
2006年2006年東京大学前期理系問題1 ベクトルと漸化式、座標
2006年東京大学前期数学問題3 直線に関する対称移動、\(\tan\)の\(3\)倍角の公式
2006年東京大学理系前期数学問題4 無限降下法
2006年度前期東京大学数学問題5 極限の難問、相加平均
2006年東京大学後期数学問題2 空間座標と積分、形状が容易には分からない場合
2006年東京大学後期数学問題3 冪乗の和
2007年2007年東京大学前期理系数学問題6 関数の凸性、面積の不等式と対数の値の評価
2010年代2014年2014年東京大学理系数学問題1 立体図形
2015年2015年東京大学理系数学問題1 領域の図示、存在証明、\(2\)次方程式の解の配置
2015年東京大学理系数学問題4 整数、Fibonacci数列
2017年2017年東京大学文理共通文系問題4理系数学問題4 整数と数列、共役整数
2019年2019年東京大学理系数学問題4 整数、Euclidの互除法
2019年東京大学理系数学問題5 微分、極限
2020年代2020年2020年東京大学前期理系数学問題1 二次関数と論証
2021年2021年東京大学理系数学問題1 1文字固定法
2021年東京大学理系数学問題2 複素数平面とベクトル
2021年東京大学理系数学問題3 微分・積分と計算
2021年東京大学理系数学問題4 整数、二項係数
2021年東京大学理系数学問題5 微分と最大値
2021年東京大学理系数学問題6 整式と整数
2022年2022年東京大学理系前期数学問題1 積分と計算、\(\displaystyle \frac{1}{\cos{x}}\)の積分
2022年東京大学理系前期数学問題2 Euclidの互除法,漸化式と合同式
2022年東京大学理系数学問題3 図形と関数、十分に離れた点について
2022年東京大学理系数学問題4 \(3\)次関数と変曲点、面積についての論証
2022年東京大学理系前期数学問題5 軸回りの回転体の体積、立体の求積
2022年東京大学理系数学問題6 確率と重複組み合わせ
2023年2023年東京大学理系数学問題1 はさみうちの原理と積分
2023年東京大学理系数学問題2 条件付き確率
2023年東京大学理系数学問題3 座標平面と解の配置
2023年東京大学理系数学問題4 空間ベクトル、垂線ベクトル
2023年東京大学理系数学問題5 整式と微分、係数比較
2023年東京大学理系数学問題6 空間座標と立体構造の把握
2024年2024年東京大学理系数学第1問 領域と楕円
2024年東京大学理系数学第2問 \(\tan{x}\)の逆関数と積分
2024年東京大学理系数学第3問 確率漸化式
2024年東京大学理系数学第4問 座標平面と円、接線
2024年東京大学理系数学第5問 立体の求積、空間座標
2024年東京大学理系数学第6問 二次方程式と整数
東京大学の数学過去問題

京都大学

年代年度問題
1970年代1970年1970年京都大学文理共通問題文系問題2理系問題2 数学的帰納法
1970年京都大学理系数学問題3 空間とベクトル
1971年1971年京都大学理系数学問題2 複素数と必要十分条件、古の超難問
1972年1972年京都大学数学問題文理共通理系問題1文系問題1 ベクトルと論証
1972年京都大学文理共通文系問題2理系問題3 数と式の基本
1972年京都大学数学文理共通問題文系問題3理系問題4 ベクトルと論証、平行四辺形
1973年1973年京都大学理系数学問題3 ベクトルと一次独立、正三角形
1973年京都大学文系数学問題4 正三角形と単位円、重心
1974年1974年京都大学理系数学問題1 三角形の重心と外心
1975年1975年京都大学文理共通問題文系問題3理系問題3 三角関数と数列
1975年京都大学理系数学問題4 定円と三角形、ベクトル
1975年京都大学文系数学問題6 分数漸化式
1976年1976年京都大学文理共通問題文系問題2理系問題2 平面上のベクトルと整数
1976年京都大学理系数学問題4 見かけは数列
1976年京都大学理系数学問題6 確率と極限
1977年1977年京都大学数学文系問題5 フェルマーFermatの小定理
1978年1978年京都大学文理共通数学問題1 相加平均、相乗平均の不等式
1978年京都大学数学文理共通問題文系問題2理系問題2
ベクトルと数と式、相加平均、相乗平均
1979年1979年京都大学文系数学問題1 ベクトルと定点
1980年代1981年1981年京都大学理系数学問題2 空間ベクトルと一次独立
1982年1982年京都大学文系数学問題5 平面ベクトルと共有点
1983年1983年京都大学文理共通問題文系問題4理系問題4 ベクトルと空間図形、体積
1984年1984年京都大学理系数学問題4 内接円とベクトル
1985年1985年京都大学文理共通数学問題文系問題1理系問題1 ベクトルと座標設定
1985年京都大学理系数学問題4 空間図形と整数、置き換えの利用
1986年1986年京都大学文理共通問題1 大小関係の感覚と不等式
1986年京都大学数学理系問題4 ベクトルと外接円、論証
1988年1988年京都大学A日程文理共通問題文系問題2理系問題2 内分点とベクトル
1988年京都大学文系B日程問題1 不等式と置き換え
1989年1989年京都大学前期理系数学問題4 空間座標とベクトル
1989年京都大学理系数学問題2 相加平均
1989年京都大学理系後期数学理学部専用問題 二次方程式と整数、解と係数の関係
1990年代1991年1991年京都大学数学文理共通問題文系問題3理系問題3 四面体とベクトル、重心
1991年京都大学前期文系数学問題4 数と式、解と係数の関係
1991年京都大学後期文系数学問題1 ベクトル、単位円と長方形
1991年京都大学理系後期数学理学部専用問題 整数係数多項式
1991年度京都大学後期理系理学部専用問題 微分と整式、理学部専用問題
1991年京都大学後期理系数学問題3 空間座標とベクトル
1992年1992年京都大学前期数学文理共通文系数学3理系数学3 円周角とベクトル、三平方の定理
1992年京都大学後期文系問題1 奇数、偶数、必要十分条件
1992年京都大学後期文理共通問題文系2理系1 整式と積分、大局的な見方
1993年1993年京都大学前期文系数学問題2 空間座標とベクトル、平行四辺形と面積比
1993年京都大学理系前期3 数と式の難問
1993年京都大学後期理系数学問題3 文字定数は\(\cdots\)
1994年1994年京都大学前期文系数学問題4 確率と漸化式、\(7\)で割り切れる確率
1994年京都大学後期数学文理共通問題1 対称性と不等式
1994年京都大学後期理系問題6 部分積分法、積分の漸化式、\((\log{x})^n\)の積分
1995年1995年京都大学前期文理共通問題文系問題5理系問題5 電車で端に座る確率
1995年京都大学理系後期数学問題3 式の有名難問
1996年1996年京都大学前期数学問題文理共通文系問題1理系問題1 ベクトルと座標平面
1996年京都大学前期文系数学問題2 誤差の評価、二つの漸化式、ガウスの算術幾何平均
1996年京都大学理系後期数学問題1 チェビシェフの多項式
1997年1997年京都大学理系前期数学2 整数、二項係数
1997年京都大学理系前期問題6 微分
1997年京都大学後期数学問題文理共通文系問題問題3理系問題3 \(4\)点と長方形
1997年京都大学後期数学過去問問題2 すべて平方数になる数列の和
1997年京都大学理系後期数学問題4 \(2\)倍角の公式と循環方程式
1997年京都大学後期理系数学問題6 極座標の掃く面積の公式、等角螺旋
1998年1998年京都大学前期文系問題3 分数関数と不等式、場合分け
1998年京都大学前期理系問題3 四面体、ベクトル
1998年後期京都大学理系数学問題1 行列の基礎、ハミルトン・ケーリーの式の確認
1999年1999年京都大学前期数学理系問題2 ベクトルと座標設定
1999年前期京都大学理系数学問題3 ゼータ関数の特殊な値と積分評価について
1999年京都大学前期理系数学問題4 二次方程式と実数、有理数
1999年京都大学理系後期問題2 三角関数と凸不等式
1999年京都大学後期理系数学問題4 等面四面体
1999年京都大学理系後期数学問題6 積分の平均値の定理
2000年代2000年2000年京都大学前期文理共通問題文系問題1理系問題1 正三角形、余弦定理、円
2000年京都大学文系前期数学問題2 漸化式の変形
2000年京都大学前期数学問題理系問題3 座標平面とベクトル、三角関数の関係式
2000年京都大学前期理系数学問題4 複素数、整数、二項係数
2000年京都大学前期理系数学問題5 積分と有名極限、漸化式、はさみうちの原理
2000年京都大学後期理系数学問題3 \(ax+by=1\)を満たす整数(格子点)の存在
2000年京都大学理系後期数学問題6 置換積分法と面積、\(\tan\)の逆関数
2001年2001年度京都大学前期数学理系問題6 極限、積分
2001年京都大学前期理系数学問題4 正八面体と空間ベクトル、論証
2001年京都大学後期文系数学問題1 面積とベクトル
2001年京都大学文系後期数学問題2 数列、自力での設定
2002年2002年度前期京都大学文系数学問題1 和の関係式
2002年京都大学前期文系数学問題2 四角錐とベクトル、一次独立
2002年京都大学前期理系数学問題2 ベクトルと座標平面、辺の長さと正三角形
2002年京都大学理系数学第4問 微分、積分、曲線の長さ
2003年2003年京都大学前期数学文理共通問題文系問題3理系問題3 四面体とベクトル
2003年京都大学後期数学問題文系問題1 ベクトルと論証、三角形の内部の点
2003年京都大学後期数学問題理系問題1 ベクトルと重心
2003年京都大学理系後期数学問題4 数列と極限、背理法
2004年2004年京都大学前期文系数学問題3 角の二等分線とベクトル
2005年2005年京都大学後期文理共通問題文系問題4理系問題4 空間ベクトルと一次独立
2005年京都大学理系後期数学問題6 コインと確率
2006年2006年度前期京都大学文理共通問題文系3理系1 整式
2006年度京都大学文理共通問題文系3理系1 実数と複素数、整式
2006年京都大学前期理系数学問題5 ベクトルと自力での設定
2006年京都大学理系後期数学問題5 水の問題
2006年京都大学後期数学問題文系問題2 ベクトルと内心、正三角形
2006年京都大学理系後期数学問題6 史上最短問題
2007年2007年京都大学前期理系甲問題1(1) 行列、ハミルトン・ケーリーの公式
2007年京都大学理系乙数学問題4 正三角形と外心
2007年京都大学理系数学乙問題6 抽象関数
2008年2008年京都大学前期理系乙数学問題3 ベクトルと一次独立
2010年代2016年2016年京都大学理系数学問題2 整数問題、素数
2020年代2020年2020年度京都大学理系問題2 三角関数と極限
2021年2021年度京都大学理系第1問 小問集
2021年京都大学理系数学問題2 分数関数の微分
2022年2022年京都大学理学部特色入試問題3 整数と集合
2022京都大学文理共通数学問題1 対数の値の評価、2022年問題
2022年京都大学理系数学問題2 確率と場合の数、置き換え、同値変形
2022年京都大学理系数学問題3 合同式と整数、最大公約数、Euclidの互除法
2022年京都大学理系数学問題4 空間ベクトル
2022年京都大学理系数学問題5 積分と面積、微分、最大値を取る値の評価
2022年京都大学理系数学問題6 三角関数と剰余、数学的帰納法、数列
2023年2023年京都大学理系数学問題1 小問集
2023年京都大学理系数学問題2 ベクトルと一次独立
2023年京都大学理系数学問題3 さいころと割り切れる確率
2023年京都大学理系数学問題4 微分と最大値・最小値
2023年京都大学理系数学問題5 空間図形と積分、体積
2023年京都大学理系数学問題6 チェビシェフ多項式
2024年2024年京都大学理学部特色入試第1問 整数と素因数の個数
2024年京都大学理学部特色入試第2問 微分
2024年京都大学理学部特色入試第3問 外接円と内接円
2024年京都大学理学部特色入試第4問 空間座標とフィボナッチ数列
2024年京都大学理系数学問題1 立方体と確率
2024年京都大学理系数学問題2 複素数平面と図形
2024年京都大学理系数学問題3 ベクトルとねじれの位置
2024年京都大学理系数学問題4 Collatz予想
2024年京都大学理系数学問題5 双曲線関数と面積
2024年京都大学理系数学問題6 ベンフォードの法則と極限
京都大学の数学過去問題

京都大学大学院

平成23年度京都大学大学院理学研究科(数学・数理解析学専攻) 数学系入試試験問題 基礎数学第1問 正則行列
2016年京都大学大学院理学研究科数学・数理解析学専攻基礎科目I問題4 整数と極限
2021年京都大学大学院理学研究科 数学・数理解析専門 基礎科目 重積分
2022年京都大学大学院理学研究科数学・数理解析学専攻数学系入試問題基礎科目1 重積分、三角関数

東京医科歯科大学

年代年度問題
1970年代1972年1972年東京医科歯科大学数学問題 部分積分法と積分の漸化式
1980年代1983年1983年東京医科歯科大学数学問題1 平均値の定理と論証
1987年1987年東京医科歯科大学数学問題1 数列と積分、極限
1987年東京医科歯科大学数学問題2 場合の数と置き換え
1987年東京医科歯科大学数学問題3 二次関数とグラフ
1988年1988年東京医科歯科大学数学問題1 二次曲線と面積、微分
1988年東京医科歯科大学数学問題2 場合の数と座標平面
1988年東京医科歯科大学数学問題3 空間座標と体積、パップス・ギュルダンの定理
1989年1989年東京医科歯科大学数学問題1 球面と空間座標
1989年東京医科歯科大学数学問題2 面積と微分方程式
1989年東京医科歯科大学数学問題3 完全順列と数え上げ
1990年代1990年1990年東京医科歯科大学数学問題1 約数と整数
1990年東京医科歯科大学数学問題2 多項式と数列
1990年東京医科歯科大学数学問題3 一次変換と面積、積分計算
1991年1991年東京医科歯科大学前期数学問題1 整数と因数分解、素因数
1991年前期東京医科歯科大学数学問題2 空間図形と方程式
1991年東京医科歯科大学数学問題3 微分方程式と積分、面積
1992年1992年東京医科歯科大学前期数学問題1 不等式と積分、はさみうちの原理
1992年東京医科歯科大学数学問題2 微分とグラフの概形、極限値
1992年東京医科歯科大学数学問題3 座標平面と直線の回転
1993年1993年東京医科歯科大学数学問題1 一次変換と距離の最小値
1993年東京医科歯科大学数学問題2 場合の数と数え上げ
1993年東京医科歯科大学数学問題3 微分と極値
1994年1994年東京医科歯科大学数学問題1 確率と座標平面、個別に考える
1994年東京医科歯科大学数学問題2 座標平面、座標空間と法線
1994年東京医科歯科大学数学問題3 微分と曲線
1995年1995年東京医科歯科大学数学問題1 確率と数え上げ、余事象
1995年東京医科歯科大学数学問題2 数列と漸化式
1995年東京医科歯科大学数学問題3 正四面体と回転
1996年1996年東京医科歯科大学数学問題1 複素数と数値計算
1996年東京医科歯科大学数学問題2 一次変換と行列
1996年東京医科歯科大学数学問題3 領域と最小値、最大値、交わる曲線
1997年1997年東京医科歯科大学数学問題1 複素数平面と座標
1997年東京医科歯科大学数学問題2 四面体とベクトル
1997年東京医科歯科大学数学問題3 \(y\)軸回りの回転体の体積
1998年1998年東京医科歯科大学数学問題1 座標平面と楕円
1998年東京医科歯科大学数学問題2 確率と漸化式
1998年東京医科歯科大学数学問題3 無限級数と自然対数
1999年1999年東京医科歯科大学数学問題1 連立方程式と同値変形
1999年東京医科歯科大学数学問題2 複素数平面と二次形式、楕円
1999年東京医科歯科大学数学問題3 曲線の長さと三角関数の積分
2000年代2000年2000年東京医科歯科大学数学問題1 複素数平面と確率、漸化式
2000年東京医科歯科大学数学問題2 ベクトルと座標平面、解法の選択
2000年東京医科歯科大学数学問題3 逆関数と微分、面積
2001年2001年東京医科歯科大学数学問題1 複素数と三角関数
2001年東京医科歯科大学数学問題2 空間座標と直方体、体積のスキャン
2001年東京医科歯科大学前期数学問題3 場合の数、誘導の利用
2002年2002年度東京医科歯科大学前期数学問題1 ベクトルと軌跡、円と楕円、面積
2002年度東京医科歯科大学前期数学問題2 \(3\)次関数と変曲点
2002年東京医科歯科大学数学問題3 ガンマ関数と積分、漸化式
2003年2003年東京医科歯科大学数学問題1 複素数平面と二次方程式、解と係数の関係
2003年東京医科歯科大学数学問題2 回転行列とベクトル
2003年東京医科歯科大学数学問題3 曲線の長さと積分、誘導の利用
2004年2004年東京医科歯科大学前期数学問題1 方程式と三角関数の周期性、チェビシェフの多項式
2004年東京医科歯科大学数学問題2 場合の数と互換、代数学の基礎
2004年東京医科歯科大学前期数学問題3 距離の最小値、フェルマー点 Fermat Point
2005年2005年前期東京医科歯科大学数学問題1 数列、特性方程式
2005年東京医科歯科大学数学問題2 パラメータ表示された曲線、三角関数とリサージュ図形
2005年東京医科歯科大学前期数学問題3 不等式と積分、はさみうちの原理、積分の平均値の定理
2006年2006年度前期東京医科歯科大学数学問題1 数列、場合の数、置き換え
2006年度前期東京医科歯科大学数学問題2 四面体、空間座標、体積
2006年東京医科歯科大学数学問題3 双曲線関数と積分、曲線の長さ
2007年2007年東京医科歯科大学前期数学問題1 立体図形と表面積
2007年東京医科歯科大学前期数学問題2 確率と座標平面、漸化式
2007年東京医科歯科大学前期数学問題3 行列と二次曲線、整数解、連立方程式
2008年2008年東京医科歯科大学数学問題1 四角錐と表面積
2008年東京医科歯科大学前期数学問題2 三角関数と数列、二倍角の公式、極限
2008年東京医科歯科大学前期数学問題3 抽象関数と関数方程式、面積と積分
2009年2009年東京医科歯科大学前期数学問題1 格子点と座標平面、座標空間
2009年東京医科歯科大学前期数学問題2 整式と整数、場合の数
2009年東京医科歯科大学前期数学問題3 積分計算と面積、絶対値付きの関数
2010年代2010年2010年東京医科歯科大学前期数学問題1 数と式、不等式、相加平均・相乗平均
2010年東京医科歯科大学前期数学問題2 空間図形と体積
2010年前期東京医科歯科大学数学問題3 二次曲線と楕円
2011年2011年東京医科歯科大学前期数学問題1 確率と漸化式
2011年東京医科歯科大学前期数学問題2 微分と図形
2011年東京医科歯科大学前期数学問題3
無限級数と数列、ライプニッツ級数、メルカトール級数
2012年2012年東京医科歯科大学前期数学問題1 行列と数列、行列式と数列同士の関係
2012年東京医科歯科大学前期数学問題2 空間図形と求積、断面図
2012年東京医科歯科大学前期数学問題3 逆関数の積分とはさみうちの原理
2013年2013年東京医科歯科大学前期数学問題1 関数の凸性と三角関数
2013年東京医科歯科前期大学数学問題2 行列と逆行列、群と類の簡単な例について
2013年東京医科歯科大学数学問題3 ベータ関数の評価
2014年2014年東京医科歯科大学数学問題1 数え上げと数列、漸化式
2014年東京医科歯科大学数学問題2 空間座標と図形、等面四面体
2014年東京医科歯科大学数学問題3 積分と不等式、接線
2015年2015年東京医科歯科大学数学問題1 場合の数と確率、ガウス記号
2015年東京医科歯科大学数学問題2 最大値の最小値
2015年東京医科歯科大学数学問題3 アステロイド様曲線の面積と体積
2016年2016年東京医科歯科大学数学問題1 約数の和と素数
2016年東京医科歯科大学数学問題2 空間座標と体積、立方体と球
2016年東京医科歯科大学数学問題3 グラフと面積、確率密度関数とモーメント
2017年2017年東京医科歯科大学数学問題1 場合の数と鳩の巣原理
2017年東京医科歯科大学数学問題2 空間の球体と射影
2017年東京医科歯科大学数学問題3 微分方程式
2018年2018年東京医科歯科大学数学問題1
Euclidの互除法とフィボナッチFibonacchi数列、互除法のステップ数
2018年東京医科歯科大学数学問題2 空間図形と球、必要条件、十分条件
2018年東京医科歯科大学数学問題3 微分と逆関数
2019年2019年東京医科歯科大学数学問題1 二進数と確率
2019年東京医科歯科大学数学問題2 三角形と角
2019年東京医科歯科大学数学問題3 バームクーヘン積分
2020年代2020年2020年東京医科歯科大学前期数学問題1 場合の数と確率、二項係数
2020東京医科歯科大学数学問題2 曲線と面積、交点
2020東京医科歯科大学数学問題3 空間座標と四面体、体積
2021年2021年東京医科歯科大学数学問題1 場合の数と数え上げ、重複組み合わせの考え方
2021年東京医科歯科大学前期数学問題2 空間座標と四面体、直方体
2021年東京医科歯科大学医学科数学問題3 二次曲線と接線、双曲線
2022年2022年東京医科歯科大学医学科数学問題1 円に内接する正\(n\)角形と座標、整数
2022年東京医科歯科大学医学科数学問題2 二次曲線と法線、準線、面積の有名事実
2022年東京医科歯科大学医学科数学問題3 牽引線と面積、積分、微分
2023年2023年東京医科歯科大学数学問題1 座標平面と場合の数
2023年東京医科歯科大学数学問題2 空間座標と数列、極限
2023年東京医科歯科大学数学問題3 微分積分と計算問題
2024年2024年東京医科歯科大学数学問題1 文字数の多い整数多項式
2024年東京医科歯科大学数学問題2 空間座標と計算
2024年東京医科歯科大学数学問題3 三角関数の積分
東京医科歯科大学の数学過去問題

東京工業大学

年代年度問題
1960年代1961年1961年度東京工業大学数学問題6 関数と極限
1966年1966年東京工業大学数学第5問 複素数
1969年1969年東京工業大学数学問題1 コーシー・シュワルツの不等式、式の超難問
1980年代1981年1981年東京工業大学数学問題1 数列と極限、隠れた二進数
1984年1984年東京工業大学数学問題1 立方数の和
1984年東京工業大学数学問題4 絶対値付き関数の定積分
1986年1986年東京工業大学数学問題1 整数と漸化式
1988年1988年東京工業大学数学問題1 はさみうちの原理
1988年東京工業大学数学問題5 対数を取る、区分求積法、過去問研究
1990年代1990年1990年東京工業大学後期数学問題1 四捨五入と二次関数の数値評価
1990年東京工業大学後期数学問題2 Basel問題とゼータ関数について
1991年1991年東京工業大学後期数学問題1 \(10\)進法と桁の問題、三項間漸化式と特性方程式
1993年1993年東京工業大学前期数学問題4 整数の値を取る多項式
1994年1994年東京工業大学数学問題3 絶対値のついた積分と極限
1994年後期東京工業大学数学問題2 無理数の\(n\)乗、共役無理数
1995年1995年東京工業大学前期東京工業大学数学問題1 減少数列の特徴と積、整数
1996年1996年東京工業大学前期数学問題1 文字数の多い整数多項式
1997年1997年東京工業大学理系前期数学問題2 区分求積法とはさみうちの原理
1998年1998年東京工業大学数学問題1 領域と最大値、最小値、交わる曲線
1999年1999年東京工業大学後期数学問題1 積分不能な関数の積分値
2000年代2000年2000年度東京工業大学前期数学問題4 関数と面積、はさみうちの原理と極限
2006年2006年東京工業大学前期数学問題4 ベクトルと等面四面体
2008年2008年度前期東京工業大学数学問題3 コーシーシュワルツの不等式
2008年東京工業大学後期数学問題1 不等式と数列、過去問研究
2010年代2015年2015年東京工業大学前期数学問題1 数列、分数漸化式
2016年2016年東京工業大学数学問題1 円と放物線、最小値
2017年2017年東京工業大学数学問題1 整数、素因数分解
2017年東京工業大学数学問題2 絶対値付き関数の積分、計算
2017年東京工業大学数学問題3 平面図形と折返し
2017年東京工業大学数学問題4 特性方程式と数列、条件付き確率
2017年東京工業大学数学問題5 複素数平面と座標、二次方程式
2018年2018年東京工業大学数学問題1 複素数平面と座標平面
2018年東京工業大学数学問題2 中国式剰余定理と一次多項式
2018年東京工業大学数学問題3 関数と解の和、はさみうちの原理
2018年東京工業大学数学問題4 斜回転体の体積
2018年東京工業大学数学問題5 確率と漸化式
2019年2019年東京工業大学数学問題1 座標平面と座標空間、四面体
2019年東京工業大学数学問題2 積分方程式と計算
2019年東京工業大学数学問題3 複素数平面と格子点
2019年東京工業大学数学問題4 空間分割と漸化式、2019年最難関問題
2019年東京工業大学数学問題5 微分と数値計算
2020年代2020年2020年前期東京工業大学数学問題1 合同式、整式と素数、素数生成多項式
2020年東京工業大学前期数学問題2 複素数平面
2020年東京工業大学数学問題3 \(4\)点が同一円周上にある条件
2020年東京工業大学数学問題4 三角関数と重心、斜回転体の体積
2020年東京工業大学数学問題5 有名極限と収束条件
2021年2021年度東京工業大学数学問題1 整数と数列
2021年東京工業大学前期数学問題2 楕円と直線
2021年東京工業大学数学問題3 整数と二項係数
2021年東京工業大学数学問題4 球と平面、空間座標と距離
2021年東京工業大学数学問題5 バームクーヘン型積分の応用
2022年2022年東京工業大学数学問題1 判別式と複素数、解と係数の関係
2022年東京工業大学数学問題2 整数と数と式、Euclidの互除法
2022年東京工業大学数学問題3 座標平面と円、直角三角形、軌跡
2022年東京工業大学数学問題4
複素数平面上の円、アポロニウスの円と軌跡、パラメータ表示された曲線の二階微分
2022年東京工業大学数学問題5 確率密度関数と極限、微積分の計算
2023年2023年東京工業大学数学問題1 微分と数値計算、不等式評価
2023年東京工業大学数学問題2 整数問題と範囲の絞り込み
2023年東京工業大学数学問題3 確率と漸化式
2023年東京工業大学数学問題4 立体図形・空間図形、体積
2023年東京工業大学数学問題5 球面と距離の公式
2024年2024年東京工業大学数学問題1 座標平面と円、接線
2024年東京工業大学数学問題2 双曲線関数と積分
2024年東京工業大学数学問題3 座標平面と極限
2024年東京工業大学数学問題4 確率と漸化式
2024年東京工業大学数学問題5 二次方程式と解と係数の関係
東京工業大学の数学過去問題

防衛医科大学校

1999年度防衛医科大学校数学問題2 三角関数と極限
2001年度防衛医科大学校数学問題2 抽象関数と積分
2006年度防衛医科大学校数学問題4 抽象関数と微分積分、Taylor展開

数学その他

フィボナッチ数(Fibonacci number)の全て フィボナッチ数列についてのまとめ
Euler関数の和公式
アールフォルス複素解析
アールフォルス複素解析(1部2章)
アールフォルス複素解析(2部1章)
自然数の和と積が等しいのはどんなときか?

武蔵中学校

2022年

2022年武蔵中学校算数問題1
2022年武蔵中学校算数問題2
2022年武蔵中学校算数問題3
2022年武蔵中学校算数問題4

English Math Problem

Tokyo Institute of Technology Entrance Exam, Math (4), 2019
Tokyo Institute of Technology, Entrance exam, math (5), 2019

Physics

座標平面とは何か?
速度
速度の一階微分としての加速度と位置の二階微分としての加速度について
質量とはなにか

Python

DataFrame

データフレームのwide-long変換
long型データフレームの取り扱い
データフレームの中から条件を満たす列のIDを取得
JSONファイルの読み込みについて
pythonの新データフレームlibrary、Polarsについて
pythonのデータフレームLibrary PolarsのExpressionについて理解を深める
Polarsで行うデータクリーニングの実際

numpy

numpyでリストごとの大小比較
配列を繰り返したいときのrepeatとtileの違い

アルゴリズム

Python3による二分探索、三分探索の方法
Bron–Kerbosch algorithm ブロン・カーボッシュアルゴリズム
[Dijkstra]ダイクストラ法

一般


文字数のカウント
Python3で自作関数を他ファイルから参照する
Python3におけるオブジェクトとクラスについて

グラフ

pythonでのグラフ、図の描写のまとめ-seabornでのグラフ作成方法を中心に-
seabornで細かい図の設定を調整する
Pythonのseaborn散布図プロットで各点にラベルをつける方法
陰関数の領域や条件分岐のあるグラフの図示

その他

pythonでの多重検定について-False Discovery rateを制御するBenjamini and Hochbergの方法を中心に解説-
PythonによるWebスクレイピング
PythonでのスクレイピングとCSVファイルへ書き込み
PythonでPDFからテキストを抽出する方法
PythonでPDFを任意のページに分割する方法
JSONファイル中にhtmlリンクやimgリンクを入れ込む
ChatGTPで臨床検査技師国家試験演習Webサイトを作成
臨床検査技師国家試験演習サイトで分野別演習を追加
ChatGPTを用いて医師国家試験問題演習サイトを作成
様々な確率分布から、データが最もフィットするものを選ぶ方法
ChatGPT4で時系列データの分析を行う
pythonを利用して動画ファイルから文字起こしをする方法
ニュートン法を用いて平方根を高精度に求める方法
Python3でフィボナッチ数を高速に求める方法

AtCoder

ABC (AtCoder Beginners Contest)

ABC 048 Between a and b
ABC 051 C-Back and Forth
ABC 054 B- Template Matching
ABC 057 C – Digits in Multiplication
ABC 076 Dubious Document 2
ABC 084 C-Special Trains
ABC 094 D-Binomial Coefficients
ABC 110 C-String Transformation
ABC 113 C-ID
ABC 125 D-Flipping Sign
ABC 127 D-Integer Cards
ABC 130 D-Enough Array
ABC 249 A-Jogging
ABC 249 C-Just K
ABC 249 D-Index Trio
ABC 250 D-250-like Number
ABC-258 B-Number Box
ABC 258 C-Rotation

ARC (AtCoder Regular Contest)

ARC080 D-Grid Coloring

三井住友信託銀行プログラミングコンテスト

三井住友信託銀行プログラミングコンテスト2019 D-Lucky Pin

divertaプログラミングコンテスト

diverta 2019 Programming Contest C-AB Substrings

Educational DP Contest

A-Frog 1
B-Frog 2
C-Vacation
D-Knapsack 1
E-Knapsack 2
F-LCS
G-Longest Path
H-Grid 1
I-Coins
J-Sushi

Foreign Exchange

基本要約量のバイオリンプロット
ポジションの高値買い、安値売り
単位根検定とは?Pythonでの実装方法と結果の解釈について
変動値の従う分布について。正規分布と正規性の検定手法
水曜日のドル円は上昇する、あるいは7月のドル円は下落する

商品

オーディオテクニカATH-CK200BT
SOUNDPEATS Q30
TOTO サザナ
ピエール・エルメ
Mathpix Snip
天体望遠鏡スコープテックアトラス60
SUNTOLLヘッドライト
BOSE生ゴミが臭わない袋
ランディングネットSANLIKEタモ
KENWOOD DRV-MR450, CA-DR350ドライブレコーダー取り付け

Stata

データ操作の基本

generateで変数を作る、あるいは置き換えたり削除する方法
Stataのegen rowtotalで変数を作るときの注意点
変数の確認方法(one/twoway-tabulate)
tabstatの使い方、カテゴリーごとの要約量について
カテゴリー変数の作成
Stataでのグループごとのrename
Stataでのdummy変数の生成
2つの変数をまとめる
labelの使い方、ラベル名の変更
結果の小数点以下の表示
グループごとの人数を集計するコマンド
Stataで偏差値を作成するコマンド
数値変数の要約統計量を作成するコマンド

データクリーニング

データクリーニング
複数の置き換え
Stataでの時間、日付データの扱いについて
時間の扱い
重複のカウント
複数の変数に一括して処理
IDごとに番号をふる
sortとgsortの違い
分位数で変数を作成するコマンド

Stataの応用

marginsplotの調整方法
Stataで複数のグラフを1枚にまとめる方法
Difference in Difference 差の差分法
媒介分析について
Stataのtabulateで割合を出す方法
Stataでベン図を書く方法
Tableをコマンドひとつで作成する方法「table1_mc」について
Stataで結果のTableをコマンドひとつで作成する方法
Multiple Imputation 多重代入法について
StataによるグループごとのTrajectory解析
Stataでのマルチレベル分析について
そもそもマルチレベル分析とはなにか
StataでのCox比例ハザードモデル
Stataでのmarginsとmarginsplotの描き方
Stataでできるスプライン補完(mksplineを用いた方法)
MacでStataがアップデートできないときの対処方法
Stataで主成分分析 Principal component analysisを行う方法

Statistics

共変量と交絡因子
交互作用項、interaction termについて
統計モデルにどのような確率分布を採用するか
ブロックランダム化とはなにか
経済・ファイナンスデータの計量時系列分析
与えられたデータの分布について確認する
Bayesian Data Analysis Third edition
Bayesian Data Analysis Third edition part2
多重共線性マルチコリニアリティとは何か?
そもそもマルチレベル分析とはなにか
メンデルランダム化とはなにか?
操作変数法とはなにか?
検査の感度・特異度・陽性尤度比・陰性尤度比について理解する
因果推論の科学
情報量とは何か?
媒介分析における直接効果・間接効果とは何か。
医学研究におけるシステマティック・レビューとメタ解析を成功させる24のステップ
周辺構造モデルとは何か?
周辺構造モデルと構造的入れ子モデルの違いは何か?
Causal Inference: What if
CI: What If (Chap. 2)
CI: What If (Chap. 3)
CI: What If (Chap. 4)

R, RStudio

RStudioのインストールと初期設定
Rの基本的なコマンド一覧
Rでカテゴリー変数を作成する方法

遺伝子解析ソフトplink tutorial
遺伝子解析ソフトPLINKで行うQuality control

Latex

数式記号snippet
WordPressでの数式記法について
数式の引用の仕方
長い数式で行をまたいで大きな括弧をつける

Fishing

木更津沖堤防
木更津鳥居崎海浜公園20211019
木更津鳥居崎海浜公園20211003
木更津鳥居崎海浜公園20210928
木更津鳥居崎海浜公園20211123
木更津内港公園20211202
吉祥寺釣りカフェ Catch and Eat
釣りカフェCat & Eat吉祥寺 (2022/02/13)
江戸川テナガエビ釣り
テナガエビの生態と東京のポイント

Books

Human kind 希望の歴史
ぼくモグラキツネ馬
同士少女よ敵を撃て
統合失調症の一族
安楽死が合法の国で起こっていること

Paper

コロナワクチン接種後半数の動物が死亡というのはデマ
子どものBMI上昇率、パンデミック前からほぼ倍増 米研究
Fatal police violence by race and state in the USA, 1980–2019: a network meta-regression
Global minimum estimates of children affected by COVID-19-associated orphanhood and deaths of caregivers: a modelling study
24-Hour Urinary Sodium and Potassium Excretion and Cardiovascular Risk
ChatGPTより便利なAI論文補助サービス
PubMedで効率的に論文を見つけるコツとテクニック
EndNoteでの著者名・団体名の設定

外部リンク

医師国家試験演習
医師国家試験のためのオンライン演習サイト。過去の試験問題を使用した試験のシミュレーションを提供し、あなたの試験対策をサポートします。
臨床検査技師国家試験演習
臨床検査技師国家試験のためのオンライン演習サイト。過去の試験問題を使用した試験のシミュレーションを提供し、あなたの試験対策をサポートします。
タイトルとURLをコピーしました